日本の赤 公開済み: 2012年1月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 正月気分もそろそろおしまいで、仕事モードになっていますが、忘れないうちに写真を掲載します。 こんなに赤を沢山使うのは正月ぐらいですが、もっと華やいだ感じで日常でもたまには使いたいと思います。 なんしか、元気がでますし気分が晴々します。 自然の色も赤をバックにすると更に映えます。 前の記事 IHヒーター 次の記事 湯島天神 関連記事 ぐるり東京のテレビラジオ放送局を廻る フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日を見学 今時のテレビ・ラジオの放送局は、どのようなものなのか?一般の人に多くを開放しているところもあれば、やはりそこはきちんと区分けして、玄関の一部のみのところもあり、一度ぐるりと廻ってみました。 まずは、お台場のフジテレビ。建 […] 公開済み: 2016年10月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 録ミュージアム 白い内部にトップライトの光がやさしく注ぐ 外部のアスファルトシングル葺きの建物から背の低い扉を開けて中に入るとそこは白い世界。扉も、大きな木の枝を考慮し、その木に沿うように低く抑えてあります。 中は、施主のお父様が収集した美術品を展示する空間。白い床、壁、天井に […] 公開済み: 2014年6月19日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 弘前レンガ倉庫美術館(4) 大巻伸嗣氏の「地平線のゆくえ」展 大巻伸嗣氏の弘前レンガ倉庫美術館での展示会テーマ 人や自然、物質世界や精神世界の生と死が円環をなすような生死観をテーマとした展覧会 そのなかの一つ 「Liminal Air Space-Time」 1枚の大きな布が大きく […] 公開済み: 2023年9月29日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
ぐるり東京のテレビラジオ放送局を廻る フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日を見学 今時のテレビ・ラジオの放送局は、どのようなものなのか?一般の人に多くを開放しているところもあれば、やはりそこはきちんと区分けして、玄関の一部のみのところもあり、一度ぐるりと廻ってみました。 まずは、お台場のフジテレビ。建 […] 公開済み: 2016年10月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
録ミュージアム 白い内部にトップライトの光がやさしく注ぐ 外部のアスファルトシングル葺きの建物から背の低い扉を開けて中に入るとそこは白い世界。扉も、大きな木の枝を考慮し、その木に沿うように低く抑えてあります。 中は、施主のお父様が収集した美術品を展示する空間。白い床、壁、天井に […] 公開済み: 2014年6月19日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
弘前レンガ倉庫美術館(4) 大巻伸嗣氏の「地平線のゆくえ」展 大巻伸嗣氏の弘前レンガ倉庫美術館での展示会テーマ 人や自然、物質世界や精神世界の生と死が円環をなすような生死観をテーマとした展覧会 そのなかの一つ 「Liminal Air Space-Time」 1枚の大きな布が大きく […] 公開済み: 2023年9月29日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築