インテリアデザイン・フィオレンツァ 公開済み: 2012年1月30日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 家具とカーテン等のファブリックは、建築デザインの最後を締める重要な部位で、これで建物の品が左右されます。 水上高原別荘の一番景色の良い大開口の前に置かれたソファーはイタリアデザイナーフランコ・アルビーニ作フィオレンツァというシングルソファーです。 形も重厚感があり、存在感抜群。絵になります。 しかも座り心地最高の一品です。 前の記事 ゴージャスな洗面スペース 次の記事 ファブリックー1 関連記事 平田晋久展 練馬区立美術館 平田さんのいろいろな計画は、それぞれ見ていて楽しい。 これは平田さんの初期からのコンセプト 見通せない建築 樹木のように立ち上がる建築 入り組んだ床レベルが面白い ステップフロアー建築の秀作 これこそ有機建築 コンサー […] 公開済み: 2024年9月11日更新: 2024年9月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志 旧国立公衆衛生院(3) ゆかしの杜 旧講堂 旧国立公衆衛生院「ゆかしの杜」の旧講堂です。 国立公衆衛生院は関東大震災後の災害復旧援助としてロックフェラー財団からの寄付により、公衆衛生専門家の育成、訓練機関の場として造られた施設です。 そのために大きな講堂も備えてい […] 公開済み: 2019年3月21日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ニノ坂 面白い木造建築の街並み 京都には本当に毎度勉強させられます。いつも面白い建物や景色が見られ、デザインの宝庫なのです。 この建物も面白いでしょう。 なぜ、2階が45度振れているのか?2階に上がってみないとその答えは解りませんが。よく瓦でこの建 […] 公開済み: 2012年7月1日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
平田晋久展 練馬区立美術館 平田さんのいろいろな計画は、それぞれ見ていて楽しい。 これは平田さんの初期からのコンセプト 見通せない建築 樹木のように立ち上がる建築 入り組んだ床レベルが面白い ステップフロアー建築の秀作 これこそ有機建築 コンサー […] 公開済み: 2024年9月11日更新: 2024年9月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志
旧国立公衆衛生院(3) ゆかしの杜 旧講堂 旧国立公衆衛生院「ゆかしの杜」の旧講堂です。 国立公衆衛生院は関東大震災後の災害復旧援助としてロックフェラー財団からの寄付により、公衆衛生専門家の育成、訓練機関の場として造られた施設です。 そのために大きな講堂も備えてい […] 公開済み: 2019年3月21日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ニノ坂 面白い木造建築の街並み 京都には本当に毎度勉強させられます。いつも面白い建物や景色が見られ、デザインの宝庫なのです。 この建物も面白いでしょう。 なぜ、2階が45度振れているのか?2階に上がってみないとその答えは解りませんが。よく瓦でこの建 […] 公開済み: 2012年7月1日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築