囲炉裏と格子窓ーほっとする空間 公開済み: 2012年4月27日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について 囲炉裏を囲んだ空間というものは心が落着きますが、その部屋の開口部に格子が入り、外からの光を柔らかく採り入れた時には更にぐっと落着いたものになります。 廻りは暗く、この格子の入るスペースだけが浮き上がる。 火を見ながら、緩やかな光の中で物思いにふける。・・・なんてやってみたい。 前の記事 京王井の頭線池の上 プトーカフェ 次の記事 外壁にインパクトを与える出窓のデザイン 関連記事 金沢市立玉川図書館 谷口吉郎、谷口吉生親子で携わった建築 谷口さんの建築は、学ぶところが多く、いつも感動させられますが、この金沢市玉川図書館も良かった。煉瓦造りの専売公社工場を改修して近世資料館とし、その隣にコールテン鋼のシンプルな外壁を持つ図書館があります。この建築は谷口親子 […] 公開済み: 2016年3月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 瓦屋根の美しさ・街並み これは、以前行きました金沢市内の保存地区での写真ですが、何とも美しい瓦屋根だと思いませんが? 同じ材料で作られた街は、統一感があり美しい。しかも自然素材がまた心を和ませてくれます。 格子にしても雨戸にしてもいろいろ考えら […] 公開済み: 2012年4月29日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について 金沢駅もてなしドームと鼓をイメージした鼓門 北陸新幹線の開通でぐっと近くなった金沢。観光客でにぎわう金沢の玄関口となるのが、JR金沢駅です。原広司さん設計の京都駅もすごいですが、こちら金沢駅も負けてはいません。この新しい駅ができる際、まず最初に鼓をイメージした巨大 […] 公開済み: 2016年3月3日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
金沢市立玉川図書館 谷口吉郎、谷口吉生親子で携わった建築 谷口さんの建築は、学ぶところが多く、いつも感動させられますが、この金沢市玉川図書館も良かった。煉瓦造りの専売公社工場を改修して近世資料館とし、その隣にコールテン鋼のシンプルな外壁を持つ図書館があります。この建築は谷口親子 […] 公開済み: 2016年3月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
瓦屋根の美しさ・街並み これは、以前行きました金沢市内の保存地区での写真ですが、何とも美しい瓦屋根だと思いませんが? 同じ材料で作られた街は、統一感があり美しい。しかも自然素材がまた心を和ませてくれます。 格子にしても雨戸にしてもいろいろ考えら […] 公開済み: 2012年4月29日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
金沢駅もてなしドームと鼓をイメージした鼓門 北陸新幹線の開通でぐっと近くなった金沢。観光客でにぎわう金沢の玄関口となるのが、JR金沢駅です。原広司さん設計の京都駅もすごいですが、こちら金沢駅も負けてはいません。この新しい駅ができる際、まず最初に鼓をイメージした巨大 […] 公開済み: 2016年3月3日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について