常磐台写場1階のダイニング 公開済み: 2013年2月16日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この写真館の1階の住宅が素晴らしいのであります。 ダイニング・キッチンは漆喰の壁と柱・長押のシンプルでモダンな空間。 プローポーションが美しい。やはり柱・梁の一間モデュールが生み出す美なんでしょうか。 ダイニングから和室と繋がります。 前の記事 コルビジェのパリのアトリエを想い出すような2階の写真スタジオ 次の記事 常盤台写真場1階和室のいろいろな工夫 関連記事 近所の美味しいお蕎麦屋さん 野中 お店にとって玄関はそのお店の顔なので、どこのお店もその部分は特に気を入れていますよね。近所の美味しいお蕎麦屋さん野中もそんな一つ。 陶器のそばという文字額がここがお蕎麦屋さんであることを教えてくれます。 小さい入り口もさ […] 公開済み: 2015年3月8日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 漆の洗面器 型から造った一品物の洗面器 トイレは和風デザイン。 洗面器は、陶器の洗面器や、信楽焼きのものとかいろいろな種類の洗面器が出ていますので、それから選ぶのも楽しみですが、今回の家では漆をいろいろな所に使っており、洗面器も作ることにしました。デザ […] 公開済み: 2017年2月1日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 唐津 洋々閣(7) 唐津焼の器が並ぶギャラリー 洋々閣には、唐津焼の器を展示するギャラリーが2か所設けられています。 そのうちの一つ。 柿沼守利さんは、20年にわたってこの洋々閣を順番に改修されていますが、このギャラリーが一番最初に設計したところだそうです。 唐津焼の […] 公開済み: 2021年1月25日更新: 2021年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
近所の美味しいお蕎麦屋さん 野中 お店にとって玄関はそのお店の顔なので、どこのお店もその部分は特に気を入れていますよね。近所の美味しいお蕎麦屋さん野中もそんな一つ。 陶器のそばという文字額がここがお蕎麦屋さんであることを教えてくれます。 小さい入り口もさ […] 公開済み: 2015年3月8日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
漆の洗面器 型から造った一品物の洗面器 トイレは和風デザイン。 洗面器は、陶器の洗面器や、信楽焼きのものとかいろいろな種類の洗面器が出ていますので、それから選ぶのも楽しみですが、今回の家では漆をいろいろな所に使っており、洗面器も作ることにしました。デザ […] 公開済み: 2017年2月1日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
唐津 洋々閣(7) 唐津焼の器が並ぶギャラリー 洋々閣には、唐津焼の器を展示するギャラリーが2か所設けられています。 そのうちの一つ。 柿沼守利さんは、20年にわたってこの洋々閣を順番に改修されていますが、このギャラリーが一番最初に設計したところだそうです。 唐津焼の […] 公開済み: 2021年1月25日更新: 2021年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利