秋田杉の中杢天井がある和室 公開済み: 2013年4月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今回設計の和室の天井には秋田杉を用いました。なかなか使えない材料です。工務店が昔から良い材料をストックしていて、今回和を充分理解してもらえるクライアントさんの為に倉から特別出してきて削って新品同様に貼ることになりました。 真ん中に手のひらの巾の木の芯があり、外にいきに従って年輪状に模様が広がっていきます。中杢という高い樹齢の真ん中の部分を見せるなかなか採れない材料です。 順次取り付けていきます。仕上がりが楽しみ。 前の記事 新歌舞伎座ー流れるような天井 次の記事 秋田杉 中杢天井の和室 関連記事 山形県金山町 認定こども園めごたま(2) 金山杉に囲われた暖かい園児室 山形県金山町のブランド杉である金山杉を用いて造られた木造の認定こども園めごたま。 まずは、エントランスから中にはいります。 訪問した日はバザーでした。 吹抜けのエントランス。 すぐ脇には地域の人達が集まって食事なども作れ […] 公開済み: 2020年1月3日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築 空海と密教美術展 上野の東京国立博物館平成館で開催中の空海と密教美術展を見に行きました。 平成館は初めて行く建築ですが、どうも緊張感も面白みも何も無い建物でがっかりしました。しかし、展示内容は良かったです。 京都の東寺に納められている仏像 […] 公開済み: 2011年9月24日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ルイスカーン ソーク生物学研究所 空に向けてのファサード ルイス・カーンは、私の最も好きな建築家の一人ですが、その建物のひとつソーク生物学研究所を見に来ました。20数年前はじめて訪れた時の感動は、今でも想い出します。 コンクリート打ち放しの造形、仕上げの美しさと開口部にはめ込ま […] 公開済み: 2014年7月22日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ルイス・カーン, 建築・設計について
山形県金山町 認定こども園めごたま(2) 金山杉に囲われた暖かい園児室 山形県金山町のブランド杉である金山杉を用いて造られた木造の認定こども園めごたま。 まずは、エントランスから中にはいります。 訪問した日はバザーでした。 吹抜けのエントランス。 すぐ脇には地域の人達が集まって食事なども作れ […] 公開済み: 2020年1月3日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築
空海と密教美術展 上野の東京国立博物館平成館で開催中の空海と密教美術展を見に行きました。 平成館は初めて行く建築ですが、どうも緊張感も面白みも何も無い建物でがっかりしました。しかし、展示内容は良かったです。 京都の東寺に納められている仏像 […] 公開済み: 2011年9月24日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ルイスカーン ソーク生物学研究所 空に向けてのファサード ルイス・カーンは、私の最も好きな建築家の一人ですが、その建物のひとつソーク生物学研究所を見に来ました。20数年前はじめて訪れた時の感動は、今でも想い出します。 コンクリート打ち放しの造形、仕上げの美しさと開口部にはめ込ま […] 公開済み: 2014年7月22日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ルイス・カーン, 建築・設計について