日比谷ナビール日比谷ビル 公開済み: 2013年4月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日比谷のシャンテ前を通ると、必ず見上げるビルがあります。もう、25年前に設計した建物なんですが、まだまだ健在。 当時、看板のような建築でありながらも、軽々しくないデザインということで考えた記憶があります。オールド&ニューではありませんが、時を経て趣きの出る黒いタイルとアルミパネルの対比も当時のままです。 前の記事 街に溶け込む外観 こて仕上げの外壁 次の記事 ここまできました人工芝 関連記事 品川インターシティー ストリングスホテルインターコンチネンタルのロビー ストリングスホテルインターコンチネンタルのロビーに上がってみました。品川イーストワンタワーの26階から上がホテルです。下の階は、大きな事務所空間なので、上階のホテルは景色を考慮すると、真ん中にドーンと何層にも渡る吹き […] 公開済み: 2012年6月20日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建物の四方からアプローチできる美術館 すみだ北斎美術館 金沢21世紀美術館もそうでしたが、開かられ美術館ということで、建物の四方に開けられた開口部から中に入ることができます。もちろん通り抜けもできます。坂倉準三が設計した鎌倉の神奈川県立美術館もやはり同じように公園から自由にア […] 公開済み: 2017年3月1日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 佐藤可士和展 企業のブランディング 見事な手法 佐藤可士和展では、三井物産のブランディングに関して、その実践した内容が細かくまとめられていました。 他との差異化。自分の強味をどうやって作り出し、アピールしていくのか。 これはどの企業や人も考えてはいますが、そのやり方を […] 公開済み: 2021年5月9日更新: 2021年5月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
品川インターシティー ストリングスホテルインターコンチネンタルのロビー ストリングスホテルインターコンチネンタルのロビーに上がってみました。品川イーストワンタワーの26階から上がホテルです。下の階は、大きな事務所空間なので、上階のホテルは景色を考慮すると、真ん中にドーンと何層にも渡る吹き […] 公開済み: 2012年6月20日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
建物の四方からアプローチできる美術館 すみだ北斎美術館 金沢21世紀美術館もそうでしたが、開かられ美術館ということで、建物の四方に開けられた開口部から中に入ることができます。もちろん通り抜けもできます。坂倉準三が設計した鎌倉の神奈川県立美術館もやはり同じように公園から自由にア […] 公開済み: 2017年3月1日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
佐藤可士和展 企業のブランディング 見事な手法 佐藤可士和展では、三井物産のブランディングに関して、その実践した内容が細かくまとめられていました。 他との差異化。自分の強味をどうやって作り出し、アピールしていくのか。 これはどの企業や人も考えてはいますが、そのやり方を […] 公開済み: 2021年5月9日更新: 2021年5月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について