日比谷ナビール日比谷ビル 公開済み: 2013年4月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日比谷のシャンテ前を通ると、必ず見上げるビルがあります。もう、25年前に設計した建物なんですが、まだまだ健在。 当時、看板のような建築でありながらも、軽々しくないデザインということで考えた記憶があります。オールド&ニューではありませんが、時を経て趣きの出る黒いタイルとアルミパネルの対比も当時のままです。 前の記事 街に溶け込む外観 こて仕上げの外壁 次の記事 ここまできました人工芝 関連記事 鎌倉吉屋信子邸 北側の一定した光を取り込む書斎と照明のない寝室 作家の仕事場でもある書斎は、北側に向いた部屋でした。大きな開口部からは、北側の庭とその向こうに拡がる山の緑が窓一杯に見え、落ち着いた光の中で集中して創作活動ができるように考えられています。吉田五十八の開口部は、ガラス窓 […] 公開済み: 2016年10月16日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 山口県宇部市 渡邊翁記念会館(7)造形が素晴らしいVIP用階段と貴賓室 こちらは、VIPが使う裏階段です。 一般の人が使う階段と違う動線がやはり必要なんです。 この有機的なうねる階段は、やはり村野さんの力量がなせる技。 考える方もすごいですが、それを実現させる職人技も凄い。 で、その階段を登 […] 公開済み: 2022年6月12日更新: 2022年6月12日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 心地よい喫茶店 アパートメント傳 コロナ禍の影響でアトリエで作業する時間が増えましたが、たまには息抜きに外出して気持ち良いカフェで気分転換を図りたいものです。 東中野にあるカフェ傳(でん)はそんな素敵なカフェのひとつ。 なにしろ、集合住宅の中にあるので、 […] 公開済み: 2020年10月24日更新: 2020年10月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉吉屋信子邸 北側の一定した光を取り込む書斎と照明のない寝室 作家の仕事場でもある書斎は、北側に向いた部屋でした。大きな開口部からは、北側の庭とその向こうに拡がる山の緑が窓一杯に見え、落ち着いた光の中で集中して創作活動ができるように考えられています。吉田五十八の開口部は、ガラス窓 […] 公開済み: 2016年10月16日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
山口県宇部市 渡邊翁記念会館(7)造形が素晴らしいVIP用階段と貴賓室 こちらは、VIPが使う裏階段です。 一般の人が使う階段と違う動線がやはり必要なんです。 この有機的なうねる階段は、やはり村野さんの力量がなせる技。 考える方もすごいですが、それを実現させる職人技も凄い。 で、その階段を登 […] 公開済み: 2022年6月12日更新: 2022年6月12日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
心地よい喫茶店 アパートメント傳 コロナ禍の影響でアトリエで作業する時間が増えましたが、たまには息抜きに外出して気持ち良いカフェで気分転換を図りたいものです。 東中野にあるカフェ傳(でん)はそんな素敵なカフェのひとつ。 なにしろ、集合住宅の中にあるので、 […] 公開済み: 2020年10月24日更新: 2020年10月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について