立教大学 食堂 美しい木の架構 公開済み: 2014年3月15日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 次に訪れたのは学生食堂です。 入り口には文字が掘ってあって「理性は物欲に勝る」というような意味があるそうです。要はたべすぎないようにしなさいという意味らしいのです。 我が身を思わずふりかえるお言葉でした。 内部の意匠は素晴らしい。ダークブラウンの天井と白い壁。コントラストの効いたデザインです。 前の記事 立教大学本館 イメージを踏襲した廊下と階段のデザイン 次の記事 立教大学食堂の暖かい空間 関連記事 ジェフリー・バワ シーラ・マラカヤ寺院 光を遮る木のルーバー 大聖堂は、木の縦ルーバーで囲まれています。光は直接入らず、水に反射した光がスリットを通して入ったりして、中でお参りする人に程よい光を提供します。 ピカピカに磨かれる床 そしてその床に反射する光 細かいディテール 斜めに […] 公開済み: 2015年8月23日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 神田ぼたん、いせ源、竹むら、やぶ蕎麦が集まる歴史を感じる街並み 神田須田町には関東大空襲を逃れた木造の店舗が健在しています。藪そばは、残念ながら火災で焼けましたが、瓦屋根の低層建築で見事に再生しています。 夕暮れ時にあったかい光が灯るこの界隈は、何となく昭和の香りを漂わせてくれる貴重 […] 公開済み: 2018年12月1日更新: 2018年12月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について これぞ日本のモダニズム 国際文化会館 面白い四角い手すり。大きな木製サッシ。深い庇。連窓の横窓。日本らしさを併せ持つモダニズム建築。 水平方向に重なる、優れたプロポーションを持つ外観。塔屋がまたポイントになっています。 この平べったい形態は良いですねー。 公開済み: 2014年5月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
ジェフリー・バワ シーラ・マラカヤ寺院 光を遮る木のルーバー 大聖堂は、木の縦ルーバーで囲まれています。光は直接入らず、水に反射した光がスリットを通して入ったりして、中でお参りする人に程よい光を提供します。 ピカピカに磨かれる床 そしてその床に反射する光 細かいディテール 斜めに […] 公開済み: 2015年8月23日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
神田ぼたん、いせ源、竹むら、やぶ蕎麦が集まる歴史を感じる街並み 神田須田町には関東大空襲を逃れた木造の店舗が健在しています。藪そばは、残念ながら火災で焼けましたが、瓦屋根の低層建築で見事に再生しています。 夕暮れ時にあったかい光が灯るこの界隈は、何となく昭和の香りを漂わせてくれる貴重 […] 公開済み: 2018年12月1日更新: 2018年12月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
これぞ日本のモダニズム 国際文化会館 面白い四角い手すり。大きな木製サッシ。深い庇。連窓の横窓。日本らしさを併せ持つモダニズム建築。 水平方向に重なる、優れたプロポーションを持つ外観。塔屋がまたポイントになっています。 この平べったい形態は良いですねー。 公開済み: 2014年5月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について