ルーバーのある家2 公開済み: 2014年4月3日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ルーバーを介した空間は、内部から見ても奥行が感じられます。 内部と外部の中間領域を形成するテラス、縁側、テラスにはもってこいの道具でしょう。 前の記事 ルーバーのある家その1 次の記事 近所のレストランで花見 関連記事 米とお酒で建物を清め、安全を祈願 上棟式 基礎工事hが終わり、木造の柱、梁はほぼ2日で建ち上がります。そこから屋根や床を貼って、外壁工事、外部のサッシ取り付け工事まで進みますと、雨風の影響を受けにくくなります。そこからはひとつづつ内装、外装仕上げ工事へと進んでい […] 公開済み: 2015年4月9日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 表裏のある壁 この壁は、表-庭側と裏-通路側で仕上げがことなるのですが、どちらも美しく、それぞれの場にマッチした仕上げになっています。 こちらが庭側 こちらが通路側 一つの壁で2つの場を楽しめます。 公開済み: 2012年8月3日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 有田 内山地区の伝統的建築群(2) 有田内山地区には、伝統的建造物群が並び、昔の街並みが時代を超えて残されています。 一つ一つの建物が個性的にあるにも関わらず、統一感があるのは、 屋根の形状、建物高さ、そして色合いが共通しているからです。 ここには、都心で […] 公開済み: 2021年11月6日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
米とお酒で建物を清め、安全を祈願 上棟式 基礎工事hが終わり、木造の柱、梁はほぼ2日で建ち上がります。そこから屋根や床を貼って、外壁工事、外部のサッシ取り付け工事まで進みますと、雨風の影響を受けにくくなります。そこからはひとつづつ内装、外装仕上げ工事へと進んでい […] 公開済み: 2015年4月9日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
表裏のある壁 この壁は、表-庭側と裏-通路側で仕上げがことなるのですが、どちらも美しく、それぞれの場にマッチした仕上げになっています。 こちらが庭側 こちらが通路側 一つの壁で2つの場を楽しめます。 公開済み: 2012年8月3日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
有田 内山地区の伝統的建築群(2) 有田内山地区には、伝統的建造物群が並び、昔の街並みが時代を超えて残されています。 一つ一つの建物が個性的にあるにも関わらず、統一感があるのは、 屋根の形状、建物高さ、そして色合いが共通しているからです。 ここには、都心で […] 公開済み: 2021年11月6日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について