光が透ける共用部のリズムカルな階段 公開済み: 2014年4月24日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について 共用部の階段と手すりも優れたデザインでした。 光の取り入れ方が上手い。 階段の手すりから漏れる光が綺麗です。 床は大理石ですが千鳥模様で、一つはフラットな石。もう一つは削りだしたような模様を付けた石です。機械ではなくて、手の痕跡が残る石模様でした。光が当たるとこれが上手く対比ができて飽きさせません。 前の記事 メゾネットの美しい階段手摺 次の記事 敷地の段差を利用した洞窟のような共用廊下 関連記事 世界遺産 タマンアユン寺院を見る 2 境内にはメルと呼ばれる塔が10棟並んで建っています。神の山アグンを模したといわれるメルですが、お祭りになりますと、こちらに神様が降りてこられます。 手前から段々に屋根の連なりが多くなっていくのですが、実は一番手前の低いメ […] 公開済み: 2014年4月30日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について バリ・ウブドの伝統舞踊団ティルタサリのダンスを見る バリ島のウブドと言えば、伝統の舞踊、絵画、芸術の村ですが、特にこの舞踊を見るのが一つのイベントなんです。昔訪れた時は、まだまだ畑が広がる村で夕方になりますとどこからともなく打楽器ガムランの音色が聞こえてきました。今回それ […] 公開済み: 2014年4月26日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について メゾネットの美しい階段手摺 美しい階段を作るのははなかなか難しいのです。空間を縦につなぐ装置としての階段の重要性は何度も書いておりますが、その階段に付ける手すりデザインもまた、デザイナーの腕の見せ所でもあります。このメゾネットタイプの客室の階段に着 […] 公開済み: 2014年4月23日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
世界遺産 タマンアユン寺院を見る 2 境内にはメルと呼ばれる塔が10棟並んで建っています。神の山アグンを模したといわれるメルですが、お祭りになりますと、こちらに神様が降りてこられます。 手前から段々に屋根の連なりが多くなっていくのですが、実は一番手前の低いメ […] 公開済み: 2014年4月30日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
バリ・ウブドの伝統舞踊団ティルタサリのダンスを見る バリ島のウブドと言えば、伝統の舞踊、絵画、芸術の村ですが、特にこの舞踊を見るのが一つのイベントなんです。昔訪れた時は、まだまだ畑が広がる村で夕方になりますとどこからともなく打楽器ガムランの音色が聞こえてきました。今回それ […] 公開済み: 2014年4月26日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
メゾネットの美しい階段手摺 美しい階段を作るのははなかなか難しいのです。空間を縦につなぐ装置としての階段の重要性は何度も書いておりますが、その階段に付ける手すりデザインもまた、デザイナーの腕の見せ所でもあります。このメゾネットタイプの客室の階段に着 […] 公開済み: 2014年4月23日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について