大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で天井も高く、壁と天井が取り合う隅のアールの納まりも綺麗です。 この開口部からは、宿泊棟の水盤が見れます。強い軸線を感じます。 机も椅子も当時のまま。 前の記事 緑に包まれた森と川のせせらぎを聞きながら入る温泉浴室 次の記事 2層吹抜けのダイニング 大谷石の壁と水盤を見ながらの食事 関連記事 京都烏丸3条 韓国家庭料理 素夢子古茶屋 存在感あるファサード 京都中央区烏丸3条御池近くにある韓国家庭料理店の素夢子古茶屋(ソムシコチャヤ)に行きました。 一見して日本旅館かと思う外観。この建物は、老舗帯問屋誉田屋源兵衛の建物で、1階を韓国料理・カフェに改装したものです。 玄関はさ […] 公開済み: 2015年1月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ また、近代建築が姿を消します。 築50年で解体 音楽の殿堂、中野サンプラザ。 東京に来て、初めて行ったユーミンのコンサートがこちらでした。 たった50年で解体するのか。 建築には、いろいろな想い出がしみついています。それ […] 公開済み: 2023年4月25日更新: 2023年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 風の丘葬祭場(4)炉前ホールと外界を感じる中庭と待合室までの光が注ぐ廊下 炉前でお別れをした後、振り返ると中庭がみえます。 炉前ホール 平面図 中庭 この中庭は、水盤でしたが、今は砂利敷。残念です。 樋から落ちる水の音が聞きたかった。 会葬者は、ここで一旦待合室に向かいます。 炉前ホールから待 […] 公開済み: 2022年10月1日更新: 2022年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
京都烏丸3条 韓国家庭料理 素夢子古茶屋 存在感あるファサード 京都中央区烏丸3条御池近くにある韓国家庭料理店の素夢子古茶屋(ソムシコチャヤ)に行きました。 一見して日本旅館かと思う外観。この建物は、老舗帯問屋誉田屋源兵衛の建物で、1階を韓国料理・カフェに改装したものです。 玄関はさ […] 公開済み: 2015年1月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ また、近代建築が姿を消します。 築50年で解体 音楽の殿堂、中野サンプラザ。 東京に来て、初めて行ったユーミンのコンサートがこちらでした。 たった50年で解体するのか。 建築には、いろいろな想い出がしみついています。それ […] 公開済み: 2023年4月25日更新: 2023年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
風の丘葬祭場(4)炉前ホールと外界を感じる中庭と待合室までの光が注ぐ廊下 炉前でお別れをした後、振り返ると中庭がみえます。 炉前ホール 平面図 中庭 この中庭は、水盤でしたが、今は砂利敷。残念です。 樋から落ちる水の音が聞きたかった。 会葬者は、ここで一旦待合室に向かいます。 炉前ホールから待 […] 公開済み: 2022年10月1日更新: 2022年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について