大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で天井も高く、壁と天井が取り合う隅のアールの納まりも綺麗です。 この開口部からは、宿泊棟の水盤が見れます。強い軸線を感じます。 机も椅子も当時のまま。 前の記事 緑に包まれた森と川のせせらぎを聞きながら入る温泉浴室 次の記事 2層吹抜けのダイニング 大谷石の壁と水盤を見ながらの食事 関連記事 オスロオペラハウス ガラスの箱の中の円筒形のアプローチ オスロオペラハウスの外観はシンプルなガラスファサードとスロープの建築ですが、内部のインテリアはこの透明な四角いガラスキューブの中に木の円筒が入っているようなデザインなんです。木とガラスとコンクリートのスロー […] 公開済み: 2016年11月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ガエターノペッシェ オーガニックビルディング 大阪船場のランドマーク 煌びやかなエントランスホール このオーガニックビルディングは昆布メーカーの老舗小倉屋山本が施主で、創業の地である大阪中央区南船場で後々の時代においても評価される建物を作りたいという当時社長の強い想いから始まったプロジェクトです。大阪市内に世界 […] 公開済み: 2016年2月18日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 鎌倉の居酒屋 TUGUMI 骨董品を配した落着くインテリア 1階から階段で上がると、吹抜けに面したソファーのある客席があります。ここは開放感があって、周りが丁度良い壁に囲まれておりとても落着きます。 置かれている家具は全て骨董家具ばかり。にせものではこのような重厚感は出ません。 […] 公開済み: 2013年8月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
オスロオペラハウス ガラスの箱の中の円筒形のアプローチ オスロオペラハウスの外観はシンプルなガラスファサードとスロープの建築ですが、内部のインテリアはこの透明な四角いガラスキューブの中に木の円筒が入っているようなデザインなんです。木とガラスとコンクリートのスロー […] 公開済み: 2016年11月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ガエターノペッシェ オーガニックビルディング 大阪船場のランドマーク 煌びやかなエントランスホール このオーガニックビルディングは昆布メーカーの老舗小倉屋山本が施主で、創業の地である大阪中央区南船場で後々の時代においても評価される建物を作りたいという当時社長の強い想いから始まったプロジェクトです。大阪市内に世界 […] 公開済み: 2016年2月18日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
鎌倉の居酒屋 TUGUMI 骨董品を配した落着くインテリア 1階から階段で上がると、吹抜けに面したソファーのある客席があります。ここは開放感があって、周りが丁度良い壁に囲まれておりとても落着きます。 置かれている家具は全て骨董家具ばかり。にせものではこのような重厚感は出ません。 […] 公開済み: 2013年8月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について