渓流に架かる木造の橋 公開済み: 2017年9月13日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 土木の建造物では橋がその花形ですよね。川の上に架かる橋は、魅力的で楽しい。それがヒューマンスケールの物であるほど、愛着がわきます。 移動手段としての橋ですが、ちょっとしたデザインを加えることで、立派な芸術へと昇華できるのも魅力です。 人が一人通れる幅の木の橋。 夜景も綺麗 清流も良いです。 池も不思議な引き込まれる魅力がある。 前の記事 朝日の木漏れ日の中を歩く散策路 次の記事 七石舞台鏡 木々の中に置かれた石とステンレスの舞台 関連記事 控えめな装飾と、ウォールナットの壁が高貴さを表現する特別室 綿業会館 談話室に続くのは、貴賓室と呼ばれる特別室。 クイーン・アン様式のインテリアと言われます。イギリスアン女王の治世に見られた美術・工芸様式で、ロココ調ではあるが控えめな装飾、動物の脚をかたどったテーブルなどが特徴。 確かに […] 公開済み: 2016年10月4日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 目白界隈 目白駅周辺は車では通るものの、ゆっくり降りて散策したことは無かったのですが、用事のついでに少し歩いてみました。 いきなり目に留まったのがこのお蕎麦屋さん。ケンタッキーと繋がっているのかと思えるほど、お店がギューと固まって […] 公開済み: 2013年10月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 聚楽壁、秋田杉の天井、琉球畳、和田卯の照明で構成された和室 和室は、80歳のお母様のためのお部屋。 畳は掘りごたつが納められていて、机も畳下に収納されています。 自然素材で囲まれた和室は、座りますと静寂が拡がり、心がとても落ち着きます。 壁は左官による聚楽壁 天井は、秋田杉の中柾 […] 公開済み: 2014年6月4日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
控えめな装飾と、ウォールナットの壁が高貴さを表現する特別室 綿業会館 談話室に続くのは、貴賓室と呼ばれる特別室。 クイーン・アン様式のインテリアと言われます。イギリスアン女王の治世に見られた美術・工芸様式で、ロココ調ではあるが控えめな装飾、動物の脚をかたどったテーブルなどが特徴。 確かに […] 公開済み: 2016年10月4日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
目白界隈 目白駅周辺は車では通るものの、ゆっくり降りて散策したことは無かったのですが、用事のついでに少し歩いてみました。 いきなり目に留まったのがこのお蕎麦屋さん。ケンタッキーと繋がっているのかと思えるほど、お店がギューと固まって […] 公開済み: 2013年10月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
聚楽壁、秋田杉の天井、琉球畳、和田卯の照明で構成された和室 和室は、80歳のお母様のためのお部屋。 畳は掘りごたつが納められていて、机も畳下に収納されています。 自然素材で囲まれた和室は、座りますと静寂が拡がり、心がとても落ち着きます。 壁は左官による聚楽壁 天井は、秋田杉の中柾 […] 公開済み: 2014年6月4日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について