銀座ヤハマホールの階段室 公開済み: 2011年8月8日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座ヤマハホールの外壁に関しては以前ブログに書きましたが、その内部でなかなかというところを見ましたのでお伝えします。 それは、ホールへと昇る階段室のデザイン。 設計者の力が入っています。 ホールへと向かう、またはコンサートを終えて下る階段ですから、コンサートの感動と期待をここで高め、そして余韻に浸るのでしょう。 鉄骨手摺も美しくカラースキームも落着いていてなかなか良くできています。 前の記事 丸の内界隈 次の記事 長野善光寺 関連記事 丸の内センタービル・三菱1号館 東京駅前に又新しいビルが完成します。丸の内センタービルと三菱1号館です。丸の内センタービルはオフィスとショップ、三菱1号館は美術館としてオープンします。 三菱1号館は、建設当時の建物を資料を元に完璧に復元したもので、木造 […] 公開済み: 2009年4月15日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について じゅらく壁 手の痕跡が残る趣のある仕上げ 最近の壁仕上げといえばビニールクロス。安く、施工効率が良いので1日で何平米も仕上がっていきます。施工した時が一番綺麗でそのあと汚れ、しまいには剥がれて張替えます。職人の手の痕跡もなければ、職人の腕の良し悪しも見てわかり […] 公開済み: 2013年7月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について テラコッタルーバーの壁 オフィスエントランスの壁面ルーバーは金属ではなくて、青磁色のテラコッタです。いくつかの色のものをランダムに並べ、綺麗な縦スリットが全体を包みます。天井も壁のスリットと合わせたルーバー状の照明で、とことんやり抜いた根性が垣 […] 公開済み: 2015年3月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この投稿へのコメント 匿名 said on 2012年7月5日 at 5:27 PM このホールでのコンサートに行って気づきましたが、高齢者には不向きなホールです。いかに美しいフォルムであっても私には欠陥としか思えませんでした。
丸の内センタービル・三菱1号館 東京駅前に又新しいビルが完成します。丸の内センタービルと三菱1号館です。丸の内センタービルはオフィスとショップ、三菱1号館は美術館としてオープンします。 三菱1号館は、建設当時の建物を資料を元に完璧に復元したもので、木造 […] 公開済み: 2009年4月15日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
じゅらく壁 手の痕跡が残る趣のある仕上げ 最近の壁仕上げといえばビニールクロス。安く、施工効率が良いので1日で何平米も仕上がっていきます。施工した時が一番綺麗でそのあと汚れ、しまいには剥がれて張替えます。職人の手の痕跡もなければ、職人の腕の良し悪しも見てわかり […] 公開済み: 2013年7月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
テラコッタルーバーの壁 オフィスエントランスの壁面ルーバーは金属ではなくて、青磁色のテラコッタです。いくつかの色のものをランダムに並べ、綺麗な縦スリットが全体を包みます。天井も壁のスリットと合わせたルーバー状の照明で、とことんやり抜いた根性が垣 […] 公開済み: 2015年3月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
この投稿へのコメント
このホールでのコンサートに行って気づきましたが、高齢者には不向きなホールです。いかに美しいフォルムであっても私には欠陥としか思えませんでした。