銀座ヤハマホールの階段室 公開済み: 2011年8月8日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座ヤマハホールの外壁に関しては以前ブログに書きましたが、その内部でなかなかというところを見ましたのでお伝えします。 それは、ホールへと昇る階段室のデザイン。 設計者の力が入っています。 ホールへと向かう、またはコンサートを終えて下る階段ですから、コンサートの感動と期待をここで高め、そして余韻に浸るのでしょう。 鉄骨手摺も美しくカラースキームも落着いていてなかなか良くできています。 前の記事 丸の内界隈 次の記事 長野善光寺 関連記事 成城通りに面して建つ、建築家早川邦彦氏設計の3つの家 施錠学園駅から歩いて5分。成城通りに面してコンクリートのスケール抜群の家が並んで建っています。ここだけ空気感が違う。 建物群は、3つの建物で構成されていて、それぞれ竣工時期が違います。成城通りから見て、一番左の建物が「バ […] 公開済み: 2020年6月15日更新: 2020年6月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 閖上(ゆりあげ)の港にある、ゆりあげキッチン&ギャラリー のメープル館 閖上の港にある木造の店舗 こちらはカナダからの友好支援として造られたカナダ東北友好記念館のメープル館です。 構造材はカナダ産のメープル 閖上朝市は日曜日だけの開催ですが、ここは年中開いていて、食事やおみやげを提供して […] 公開済み: 2019年12月3日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 大阪御堂筋ビル・大阪センタービル 御堂筋に落ち着きをもたらすアルキャストの外壁 大阪御堂筋は今訪れても、その広さ、街路樹の見事さが際立つ素晴らしい通りなんですが、この関西の中心道路に沿って計画される建築も皆力が入る建物ばかりでした。この大阪御堂筋ビル・大阪センタービルもその一つ。電解発色の技法を […] 公開済み: 2016年2月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 この投稿へのコメント 匿名 said on 2012年7月5日 at 5:27 PM このホールでのコンサートに行って気づきましたが、高齢者には不向きなホールです。いかに美しいフォルムであっても私には欠陥としか思えませんでした。
成城通りに面して建つ、建築家早川邦彦氏設計の3つの家 施錠学園駅から歩いて5分。成城通りに面してコンクリートのスケール抜群の家が並んで建っています。ここだけ空気感が違う。 建物群は、3つの建物で構成されていて、それぞれ竣工時期が違います。成城通りから見て、一番左の建物が「バ […] 公開済み: 2020年6月15日更新: 2020年6月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
閖上(ゆりあげ)の港にある、ゆりあげキッチン&ギャラリー のメープル館 閖上の港にある木造の店舗 こちらはカナダからの友好支援として造られたカナダ東北友好記念館のメープル館です。 構造材はカナダ産のメープル 閖上朝市は日曜日だけの開催ですが、ここは年中開いていて、食事やおみやげを提供して […] 公開済み: 2019年12月3日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
大阪御堂筋ビル・大阪センタービル 御堂筋に落ち着きをもたらすアルキャストの外壁 大阪御堂筋は今訪れても、その広さ、街路樹の見事さが際立つ素晴らしい通りなんですが、この関西の中心道路に沿って計画される建築も皆力が入る建物ばかりでした。この大阪御堂筋ビル・大阪センタービルもその一つ。電解発色の技法を […] 公開済み: 2016年2月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
この投稿へのコメント
このホールでのコンサートに行って気づきましたが、高齢者には不向きなホールです。いかに美しいフォルムであっても私には欠陥としか思えませんでした。