美しくメンテされている内部 公開済み: 2012年7月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上別荘は、よく使われているそうですが、メンテもされていて完成したときとほとんど何も変わっていません。 設計者にとっては嬉しい限りです。 なかなかメンテと言いましても、好きでないとできないし、それなりに時間も費用もかかります。出来る限りメンテのかからない建物を設計しようと心がけていますが、やはり建築も生き物ですから手をかけてやらないと長くは美しさを保てません。 前の記事 久しぶりの水上高原 次の記事 小幡郷 さらに整備されれば、もっと楽しい街に 関連記事 金山町のスキー場ホテル シューネスハイム 山形県金山町は豪雪地帯。 1998年JR東日本と共同出資して作られたスキー場にホテルシューネスハイムがあります。 金山杉を使い、欧州にあるスキー場ヒュッテのようなデザインマターで作られています。 ホテルの外観 レストラン […] 公開済み: 2019年12月11日更新: 2019年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 テレワークの居場所を作る 押入れ収納を利用した書斎 コロナ騒動で、多くの人がテレワークをされています。居場所がある家では問題ありませんが、マンションやコンパクトな家、部屋ではなかなか仕事をする場所を作るのが難しい。 ひとつの提案ですが、押し入れを利用するというのはどうで […] 公開済み: 2020年5月1日更新: 2020年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 中村家住宅(5) 先祖の霊と共に生きる沖縄の家 中村家住宅の内部へ。 ヒンプンを配した中庭に面するのは一番座という客間です。 その隣は、先祖を祀る祭壇を配した2番座。 そしてその奥に3番座と呼ばれる居間があります。 こちらは、その居間から中庭方向を撮ったもの。 開放的 […] 公開済み: 2019年7月20日更新: 2019年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
金山町のスキー場ホテル シューネスハイム 山形県金山町は豪雪地帯。 1998年JR東日本と共同出資して作られたスキー場にホテルシューネスハイムがあります。 金山杉を使い、欧州にあるスキー場ヒュッテのようなデザインマターで作られています。 ホテルの外観 レストラン […] 公開済み: 2019年12月11日更新: 2019年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
テレワークの居場所を作る 押入れ収納を利用した書斎 コロナ騒動で、多くの人がテレワークをされています。居場所がある家では問題ありませんが、マンションやコンパクトな家、部屋ではなかなか仕事をする場所を作るのが難しい。 ひとつの提案ですが、押し入れを利用するというのはどうで […] 公開済み: 2020年5月1日更新: 2020年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
中村家住宅(5) 先祖の霊と共に生きる沖縄の家 中村家住宅の内部へ。 ヒンプンを配した中庭に面するのは一番座という客間です。 その隣は、先祖を祀る祭壇を配した2番座。 そしてその奥に3番座と呼ばれる居間があります。 こちらは、その居間から中庭方向を撮ったもの。 開放的 […] 公開済み: 2019年7月20日更新: 2019年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について