BANK 鎌倉の銀行後のバー 公開済み: 2012年7月21日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉にあるBANKというバーです。昔の銀行の建物を利用してお洒落なバーとして活躍中。 この鎌倉の通りには歴史を感じる建物がちょくちょく残り、新しい建物も市の規制から街並みに合ったものが求められます。 大正・昭和の建築は、いとも簡単に見捨てられ壊され、新しくなりますが良い建築もまだまだ沢山あり、少しでも大正・昭和初期の時代が感じる建物は残していきたいものです。 前の記事 TARU レコードジャケットの壁 次の記事 熱海MOA美術館 砂岩の美しい外壁 関連記事 秋空に映える東京カテドラル もうすっかり秋ですね。 空気が乾燥していて気持ち良い。空も抜けるような感じ。空気もヒンヤリとして朝から木が引き締まります。芸術の秋、読書の秋。あー最高。 空を見てたら、なぜか丹下健三設計の東京カテドラルに行ってみたくなっ […] 公開済み: 2017年10月6日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 金沢長町武家屋敷跡 冬の風物詩 薦(こも)掛けの土塀 金沢市内にある長町武家屋敷跡は、加賀藩時代の藩士の家が残っている場所で、いまでも市民が住んでいます。綺麗な土塀があり、その塀を冬の雪や凍結かえあ守る為に薦(こも)が掛けられるのですが、それが続く風景がまた美しいのでありま […] 公開済み: 2016年3月4日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について 吉野家・綱島家江戸時代の農家 綱島家の茅葺屋根 水平な屋根先端と垂直の柱が調和して綺麗でしょう? こちらは板戸で構成された内部の拡がりです。 太い柱と黒光りした梁のコンポジション。 構造をそのまま表した天井部。 うーん迫力ありますなー! 公開済み: 2013年1月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
秋空に映える東京カテドラル もうすっかり秋ですね。 空気が乾燥していて気持ち良い。空も抜けるような感じ。空気もヒンヤリとして朝から木が引き締まります。芸術の秋、読書の秋。あー最高。 空を見てたら、なぜか丹下健三設計の東京カテドラルに行ってみたくなっ […] 公開済み: 2017年10月6日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
金沢長町武家屋敷跡 冬の風物詩 薦(こも)掛けの土塀 金沢市内にある長町武家屋敷跡は、加賀藩時代の藩士の家が残っている場所で、いまでも市民が住んでいます。綺麗な土塀があり、その塀を冬の雪や凍結かえあ守る為に薦(こも)が掛けられるのですが、それが続く風景がまた美しいのでありま […] 公開済み: 2016年3月4日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
吉野家・綱島家江戸時代の農家 綱島家の茅葺屋根 水平な屋根先端と垂直の柱が調和して綺麗でしょう? こちらは板戸で構成された内部の拡がりです。 太い柱と黒光りした梁のコンポジション。 構造をそのまま表した天井部。 うーん迫力ありますなー! 公開済み: 2013年1月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について