尾形光琳屋敷の庭 公開済み: 2012年8月4日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について こちらがお庭。 玄関から入り、外の縁側を歩いてまた中に入ります。 その縁側からは、美しくシンプルな庭が見えます。 前の記事 表裏のある壁 次の記事 竹の竪樋 関連記事 弘前 旧弘前偕行社(3)陸軍の社交場としての会場は今も生きる。 旧弘前偕行社の内部です。 まずは北廊下。天井が異常に高い。 将校たちの社交場となった横に長い会場 今では、地域におけるコミュニティーの場として活用されています。 バリバリの現役建物。素晴らしい! シャンデリアの天井まわり […] 公開済み: 2023年10月4日更新: 2023年9月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 プレミアホテル門司港(旧門司港ホテル) アルドロッシ設計の門司港を象徴するホテル 門司港の先端で玄界灘・関門海峡と船溜まりの海に挟まれた地に建つホテルがこのプレミアホテル門司港(旧門司港ホテル)です。 門司港駅からホテルに向かって現れる、ホテル正面入り口の門型フレームが、まずは目に留まります。 街に向 […] 公開済み: 2021年2月10日更新: 2021年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 藤森照信 焼杉の外壁、銅版の屋根の小さなお風呂小屋 斜面を利用して建てられた縄文時代の住居のような建物。 屋根が特徴的。遠くから見ても、屋根の重さが伝わってきます。 これだけ見るとスケール感がなく、大きな建築と思いきや、実は人が数人しか入れない小さな建築です。 何か心を動 […] 公開済み: 2018年12月9日更新: 2018年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
弘前 旧弘前偕行社(3)陸軍の社交場としての会場は今も生きる。 旧弘前偕行社の内部です。 まずは北廊下。天井が異常に高い。 将校たちの社交場となった横に長い会場 今では、地域におけるコミュニティーの場として活用されています。 バリバリの現役建物。素晴らしい! シャンデリアの天井まわり […] 公開済み: 2023年10月4日更新: 2023年9月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
プレミアホテル門司港(旧門司港ホテル) アルドロッシ設計の門司港を象徴するホテル 門司港の先端で玄界灘・関門海峡と船溜まりの海に挟まれた地に建つホテルがこのプレミアホテル門司港(旧門司港ホテル)です。 門司港駅からホテルに向かって現れる、ホテル正面入り口の門型フレームが、まずは目に留まります。 街に向 […] 公開済み: 2021年2月10日更新: 2021年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
藤森照信 焼杉の外壁、銅版の屋根の小さなお風呂小屋 斜面を利用して建てられた縄文時代の住居のような建物。 屋根が特徴的。遠くから見ても、屋根の重さが伝わってきます。 これだけ見るとスケール感がなく、大きな建築と思いきや、実は人が数人しか入れない小さな建築です。 何か心を動 […] 公開済み: 2018年12月9日更新: 2018年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について