代沢の家14-更に断熱を高める工夫 公開済み: 2012年8月29日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外壁には柱・梁の外側に壁倍率の高いダイライトボードを全面貼り付けて耐震性を高め、その外部には防水シートを貼ります。このシートは、防水性は勿論で、湿度を透過する機能も併せ持ったものなのです。更に今回は、シルバー加工のほどこされたものを用い、外からの熱の出入りを最小限にとどめようとしました。 壁に貼られたタイベックシルバーシートです。 前の記事 代沢の家13-高気密住宅にするための吹付け断熱 次の記事 代沢の家15-魅力ある明るい階段 関連記事 志摩観光ホテルベイスイート 英虞湾を一望できる屋上デッキテラス 志摩観光ホテルベイスイートの最上階にはレストランや、ラウンジがあり、一歩外に出ると屋上庭園になっています。 この屋上庭園からは英虞湾の雄大な景色を楽しめます。 建物は緩くカーブしています。 軒の下から見る英虞湾 こちらは […] 公開済み: 2019年3月11日更新: 2019年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 京都のイノダコーヒー本店 京都は結構コーヒーのお店も多いのです。 朝ホテルで朝食を摂らないでも、街には魅力的なコーヒーショップがあります。 このイノダコーヒー本店もその一つ。全国展開しているコーヒー屋さんですが、こちらで朝食を頂きました。朝早く […] 公開済み: 2016年12月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 紅葉最盛期の水上高原 雪国での建築工事 標高1000mを超える水上高原は紅葉も盛りを越え、また寒い冬が近くに来たなという感じです。 水上で設計した森の別荘も竣工から7年ほど経ちました。外壁の色がやはり飛んで、そろそろ塗り直しの時期。しかし、経年変化に伴い、廻り […] 公開済み: 2016年11月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
志摩観光ホテルベイスイート 英虞湾を一望できる屋上デッキテラス 志摩観光ホテルベイスイートの最上階にはレストランや、ラウンジがあり、一歩外に出ると屋上庭園になっています。 この屋上庭園からは英虞湾の雄大な景色を楽しめます。 建物は緩くカーブしています。 軒の下から見る英虞湾 こちらは […] 公開済み: 2019年3月11日更新: 2019年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
京都のイノダコーヒー本店 京都は結構コーヒーのお店も多いのです。 朝ホテルで朝食を摂らないでも、街には魅力的なコーヒーショップがあります。 このイノダコーヒー本店もその一つ。全国展開しているコーヒー屋さんですが、こちらで朝食を頂きました。朝早く […] 公開済み: 2016年12月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
紅葉最盛期の水上高原 雪国での建築工事 標高1000mを超える水上高原は紅葉も盛りを越え、また寒い冬が近くに来たなという感じです。 水上で設計した森の別荘も竣工から7年ほど経ちました。外壁の色がやはり飛んで、そろそろ塗り直しの時期。しかし、経年変化に伴い、廻り […] 公開済み: 2016年11月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について