東山温泉向瀧旅館6-時の経つのを忘れ夜景を楽しむ 公開済み: 2012年11月11日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 暗くなり光が灯ると、また違った趣が出てきます。 お月さんも顔を見せてくれました。 廊下の椅子に座ってぼんやり月を眺めていると、時間の経つのを忘れます。 現代は、余りにも時間が経つのが早く、皆時間に追われすぎな感じです。 ゆっくりと流れる時を感じるのはとても大切。 前の記事 東山温泉向瀧旅館5-川の水を取り入れた池の上の建築 次の記事 東山温泉向瀧旅館7-大工の腕が見える客室 関連記事 盛岡市 旧盛岡貯蓄銀行の列柱ファサード 次に見えますのは、古典的な列柱が並ぶコンクリートの建物。旧盛岡貯蓄銀行です。盛岡出身の建築家葛西萬司の設計。道路に面して古典的な柱、蛇腹が載り、堂々たる構えです。 この通りはまさに盛岡保存建築物通りとでも言えそうな楽しい […] 公開済み: 2015年10月3日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 中禅寺金谷ホテル 丸太を多用したロッジ風建築 中禅寺湖を間近に望む立地に建つ中禅寺金谷ホテル。 全てのゲストルームが中禅寺湖に向いて配置された建物で、設計はカナダの建築家J・スタージェス氏 車は、坂を上り建物の妻面から近づきます。そして横に長いホテルの駐車場側エント […] 公開済み: 2018年10月24日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 杉板準不燃木の階段室とホール 銀行ですから一番大切な空間はお客様対応のATM,営業室、相談コーナー、応接室なので、今回その部屋も勿論十分な大きさと機能を備えていますが、エントランスの通路、そして2階へ続く階段室、2階のホールには無垢の杉板を貼っていま […] 公開済み: 2015年4月25日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 旧盛岡貯蓄銀行の列柱ファサード 次に見えますのは、古典的な列柱が並ぶコンクリートの建物。旧盛岡貯蓄銀行です。盛岡出身の建築家葛西萬司の設計。道路に面して古典的な柱、蛇腹が載り、堂々たる構えです。 この通りはまさに盛岡保存建築物通りとでも言えそうな楽しい […] 公開済み: 2015年10月3日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
中禅寺金谷ホテル 丸太を多用したロッジ風建築 中禅寺湖を間近に望む立地に建つ中禅寺金谷ホテル。 全てのゲストルームが中禅寺湖に向いて配置された建物で、設計はカナダの建築家J・スタージェス氏 車は、坂を上り建物の妻面から近づきます。そして横に長いホテルの駐車場側エント […] 公開済み: 2018年10月24日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
杉板準不燃木の階段室とホール 銀行ですから一番大切な空間はお客様対応のATM,営業室、相談コーナー、応接室なので、今回その部屋も勿論十分な大きさと機能を備えていますが、エントランスの通路、そして2階へ続く階段室、2階のホールには無垢の杉板を貼っていま […] 公開済み: 2015年4月25日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築