万徳旅館-通りから裏へと抜ける土間空間 公開済み: 2013年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青梅街道沿いにあった旅館で、江戸末期から明治初期の建物だそうです。 何と言いましてもこの横に長いファサードとその建物を縦に貫通する土間空間が目に留まります。 2階は街道に面した客室。間口も長く、奥も深いかなりおおきな旅館です。 象徴的な真ん中の柱 そして奥へと続く土間空間 土間の両側に和室があり、途中2階に登る階段がこの土間に沿ってついています。 その土間空間から表を見返したところ。 内部は、暗いのですが街道沿いの大開口と奥の開口からの光が土間に反射して程よい暗さです。 前の記事 子宝の湯2-2段のハイサイドライトから注がれる光 次の記事 万徳旅館2竏鈀2階の階段と吹きぬけ空間 関連記事 河口湖 やまぼうし 富士山と河口湖の風景を切り取る 河口湖にあるレストランやまぼうし。 美味しいこだわりのある自然食を提供する素敵なレストランです。 レストランは2階 1階には大きなピロティーがあり、そこから河口湖が見えます。 河口湖の湖面がすぐそばに 建物側から振り返 […] 公開済み: 2019年5月31日更新: 2019年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉の居酒屋 TUGUMI 骨董品を配した落着くインテリア 1階から階段で上がると、吹抜けに面したソファーのある客席があります。ここは開放感があって、周りが丁度良い壁に囲まれておりとても落着きます。 置かれている家具は全て骨董家具ばかり。にせものではこのような重厚感は出ません。 […] 公開済み: 2013年8月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ホテルオークラ 障子の美しさ メインロビーの障子は雪見障子で、下がガラスで一部上にスライドすることで外の緑を楽しめます。これだけ天井の高いホールで障子の壁にしようと決めるとして、そのデザインはやはり悩みますね。 目の高さまでは普通の桟が入るもの […] 公開済み: 2012年6月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について
河口湖 やまぼうし 富士山と河口湖の風景を切り取る 河口湖にあるレストランやまぼうし。 美味しいこだわりのある自然食を提供する素敵なレストランです。 レストランは2階 1階には大きなピロティーがあり、そこから河口湖が見えます。 河口湖の湖面がすぐそばに 建物側から振り返 […] 公開済み: 2019年5月31日更新: 2019年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉の居酒屋 TUGUMI 骨董品を配した落着くインテリア 1階から階段で上がると、吹抜けに面したソファーのある客席があります。ここは開放感があって、周りが丁度良い壁に囲まれておりとても落着きます。 置かれている家具は全て骨董家具ばかり。にせものではこのような重厚感は出ません。 […] 公開済み: 2013年8月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ホテルオークラ 障子の美しさ メインロビーの障子は雪見障子で、下がガラスで一部上にスライドすることで外の緑を楽しめます。これだけ天井の高いホールで障子の壁にしようと決めるとして、そのデザインはやはり悩みますね。 目の高さまでは普通の桟が入るもの […] 公開済み: 2012年6月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について