万徳旅館-通りから裏へと抜ける土間空間 公開済み: 2013年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青梅街道沿いにあった旅館で、江戸末期から明治初期の建物だそうです。 何と言いましてもこの横に長いファサードとその建物を縦に貫通する土間空間が目に留まります。 2階は街道に面した客室。間口も長く、奥も深いかなりおおきな旅館です。 象徴的な真ん中の柱 そして奥へと続く土間空間 土間の両側に和室があり、途中2階に登る階段がこの土間に沿ってついています。 その土間空間から表を見返したところ。 内部は、暗いのですが街道沿いの大開口と奥の開口からの光が土間に反射して程よい暗さです。 前の記事 子宝の湯2-2段のハイサイドライトから注がれる光 次の記事 万徳旅館2竏鈀2階の階段と吹きぬけ空間 関連記事 ホテリアアルト(3)101号室 洋寝室と浴室 ホテリアアルト101号室のベッドルームです。 こちらの窓も工夫が。 右の窓は襖が左の壁に納まっていて、閉じるような仕掛け。 空調機を隠す造作も益子さんならではのデザイン 景色もこの通り 椅子も良い感じでしょう。こ […] 公開済み: 2024年2月10日更新: 2024年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について ベトナムホーチミン GEMセンター(2) 1階から2階へのドラマチックな階段 GEMセンターの1階から2階へ上がる階段です。 2階はトイレとエレベーターホールなので、ほとんど機能は無く、横に長い建物の両側に設けられた エレベーターホールを結ぶホールへ上がる階段ということになります。3階のホール […] 公開済み: 2018年4月10日更新: 2018年4月7日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 旭川の家具と家つくりの会社 北の住まい設計社 旭川の工場で、家具や、家つくりをしている「北の住まい設計社」を訪問しました。 沢山の緑で囲まれた大きな敷地内に、事務所棟、工場、乾燥倉庫、レストランが配置されています。 もともとは1928年に山奥に建てられた小学校。この […] 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
ホテリアアルト(3)101号室 洋寝室と浴室 ホテリアアルト101号室のベッドルームです。 こちらの窓も工夫が。 右の窓は襖が左の壁に納まっていて、閉じるような仕掛け。 空調機を隠す造作も益子さんならではのデザイン 景色もこの通り 椅子も良い感じでしょう。こ […] 公開済み: 2024年2月10日更新: 2024年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
ベトナムホーチミン GEMセンター(2) 1階から2階へのドラマチックな階段 GEMセンターの1階から2階へ上がる階段です。 2階はトイレとエレベーターホールなので、ほとんど機能は無く、横に長い建物の両側に設けられた エレベーターホールを結ぶホールへ上がる階段ということになります。3階のホール […] 公開済み: 2018年4月10日更新: 2018年4月7日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
旭川の家具と家つくりの会社 北の住まい設計社 旭川の工場で、家具や、家つくりをしている「北の住まい設計社」を訪問しました。 沢山の緑で囲まれた大きな敷地内に、事務所棟、工場、乾燥倉庫、レストランが配置されています。 もともとは1928年に山奥に建てられた小学校。この […] 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について