睡足軒の森をたずねる 公開済み: 2013年5月7日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 平林寺と同じ野火止の森にある田舎屋 近代茶人の松永安左ヱ門が飛騨高山の民家を移築して住み、田舎屋の茶をたのしんでいたそうです。今では新座市所有となり、一般にも開放されています。 確かに田舎風。囲炉裏を中心に楽しく会話が弾みそうです。 前の記事 平林寺 新緑に溶け込む美しさ 次の記事 空に向かって設置されたトイレ 関連記事 フェリックス・キャンデラ イグレシア・デ・ラ・ヴィルヘン・ミグローサ教会(1) フェリックス・キャンデラの名前を世界に轟かせた教会建築が、このイグレシア・デ・ラ・ヴェルヘン・ミグローサ教会です。コンクリートHPシェル構造で約80枚のシェルにより構成されています。コンクリートの厚さが4CMという驚異的 […] 公開済み: 2010年12月11日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について 米とお酒で建物を清め、安全を祈願 上棟式 基礎工事hが終わり、木造の柱、梁はほぼ2日で建ち上がります。そこから屋根や床を貼って、外壁工事、外部のサッシ取り付け工事まで進みますと、雨風の影響を受けにくくなります。そこからはひとつづつ内装、外装仕上げ工事へと進んでい […] 公開済み: 2015年4月9日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 子宝の湯 やっぱり壁画は、富士山が一番なのです。 東京の代表的な銭湯でありました子宝の湯 とにかくでかい!ローマ風呂ではありませんが、日本の銭湯は気持ち良さ、清潔感でも世界一でした。 脱衣場。天井が格間天井という豪華さ。照明器具もいいですな。 天井も高い。開放感抜群であ […] 公開済み: 2013年1月27日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フェリックス・キャンデラ イグレシア・デ・ラ・ヴィルヘン・ミグローサ教会(1) フェリックス・キャンデラの名前を世界に轟かせた教会建築が、このイグレシア・デ・ラ・ヴェルヘン・ミグローサ教会です。コンクリートHPシェル構造で約80枚のシェルにより構成されています。コンクリートの厚さが4CMという驚異的 […] 公開済み: 2010年12月11日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
米とお酒で建物を清め、安全を祈願 上棟式 基礎工事hが終わり、木造の柱、梁はほぼ2日で建ち上がります。そこから屋根や床を貼って、外壁工事、外部のサッシ取り付け工事まで進みますと、雨風の影響を受けにくくなります。そこからはひとつづつ内装、外装仕上げ工事へと進んでい […] 公開済み: 2015年4月9日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
子宝の湯 やっぱり壁画は、富士山が一番なのです。 東京の代表的な銭湯でありました子宝の湯 とにかくでかい!ローマ風呂ではありませんが、日本の銭湯は気持ち良さ、清潔感でも世界一でした。 脱衣場。天井が格間天井という豪華さ。照明器具もいいですな。 天井も高い。開放感抜群であ […] 公開済み: 2013年1月27日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について