グランフロント大阪 ショールームが連なる吹抜けナレッジプラザ 公開済み: 2013年8月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 吹抜けストリートを歩くと前面トップライトのある吹抜けプラザに出ます。 ぐるりと階段を登っていくと屋上庭園へと繫がっていきます。 ここまで徹底的に吹抜けをとると、なかなかダイナミックで歩いていて楽しい。 前の記事 グランフロント大阪の成功している吹抜け空間 次の記事 グランフロント大阪 サントリーウイスキーハウス 樽のオークで家具を造る 関連記事 日の出前の五十鈴川 伊勢神宮内宮 遷宮で大変な人出があると聞いていましたので内宮参拝は日の出前にしました。 朝5時に宿を出て、6時前に神宮へ。 清らかな五十鈴川で、手を清めます。 さすがに人も少なめで、ゆっくりとした時間を持つことができました。 空気が澄 […] 公開済み: 2014年1月23日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 旧諸戸清六邸-5 光が注ぐ明るいサンルーム 庭に面して2階にあるサンルームは1階ベランダと共にこの建物を特徴づける要素の一つです。 光はサンルームに注がれ、その反射光が内部の部屋へと浄化されて注がれます。 サンルームは光が反射するようい壁も天井もサッシも白で統一 […] 公開済み: 2014年1月18日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)エントランスから玄関ホール、レセプションホールへ至るシークエンス 東の帝国ホテル 西の甲子園ホテルと言われた現武庫川女子大学甲子園会館を見学しました。 武庫川の畔に建つ2つの塔は、JR東海道線からも見えます。 竣工は、1930年。帝国ホテルの総支配人であった林愛作が、帝国ホテル設計者フ […] 公開済み: 2025年1月8日更新: 2025年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築
日の出前の五十鈴川 伊勢神宮内宮 遷宮で大変な人出があると聞いていましたので内宮参拝は日の出前にしました。 朝5時に宿を出て、6時前に神宮へ。 清らかな五十鈴川で、手を清めます。 さすがに人も少なめで、ゆっくりとした時間を持つことができました。 空気が澄 […] 公開済み: 2014年1月23日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
旧諸戸清六邸-5 光が注ぐ明るいサンルーム 庭に面して2階にあるサンルームは1階ベランダと共にこの建物を特徴づける要素の一つです。 光はサンルームに注がれ、その反射光が内部の部屋へと浄化されて注がれます。 サンルームは光が反射するようい壁も天井もサッシも白で統一 […] 公開済み: 2014年1月18日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)エントランスから玄関ホール、レセプションホールへ至るシークエンス 東の帝国ホテル 西の甲子園ホテルと言われた現武庫川女子大学甲子園会館を見学しました。 武庫川の畔に建つ2つの塔は、JR東海道線からも見えます。 竣工は、1930年。帝国ホテルの総支配人であった林愛作が、帝国ホテル設計者フ […] 公開済み: 2025年1月8日更新: 2025年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築