目白界隈 公開済み: 2013年10月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 目白駅周辺は車では通るものの、ゆっくり降りて散策したことは無かったのですが、用事のついでに少し歩いてみました。 いきなり目に留まったのがこのお蕎麦屋さん。ケンタッキーと繋がっているのかと思えるほど、お店がギューと固まっています。 混沌とした東京の都市を凝縮したような光景ですが、活気が感じられてとても面白い。東南アジアのエネルギーと言いますか、面白味があります。ばらばらですが、一つ一つじっくり見ると、凝った作りです。 前の記事 埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 次の記事 遠藤新 目白が丘教会 関連記事 長野戸倉駅前そばの萱 長野の戸倉駅すぐ近くにある萱というお蕎麦屋さんです。 昔は造り酒屋さんでした。今もその建物は資料館としても残っています。 築230年を超す茅葺屋根木造建築 管理もされていて、きちんと使われている。建物も幸せです。 こちら […] 公開済み: 2015年4月2日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 夏を楽しむ濡れ縁、深い庇とすだれのある家 日本の夏は増々暑さが厳しくなりますが、ここは昔の人の知恵を拝借して、深い庇と濡れ縁、そして庇に掛けるすだれを用いてみては如何でしょうか。温度も勿論少し低くなりますし、見ていても涼しさを感じることができます。 濡れ縁の下も […] 公開済み: 2014年6月6日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 世界文化賞 ラファエル・モネオの建築 今年の世界文化賞を受賞したスペインの建築家ラファエル・モネオ氏の講演を聞きに行きました。年齢もめされているので、あまり期待してなかったのですが、とんでもない。凄いパワフルな講演で、今でもバリバリの建築家であることがわかり […] 公開済み: 2017年11月2日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
長野戸倉駅前そばの萱 長野の戸倉駅すぐ近くにある萱というお蕎麦屋さんです。 昔は造り酒屋さんでした。今もその建物は資料館としても残っています。 築230年を超す茅葺屋根木造建築 管理もされていて、きちんと使われている。建物も幸せです。 こちら […] 公開済み: 2015年4月2日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
夏を楽しむ濡れ縁、深い庇とすだれのある家 日本の夏は増々暑さが厳しくなりますが、ここは昔の人の知恵を拝借して、深い庇と濡れ縁、そして庇に掛けるすだれを用いてみては如何でしょうか。温度も勿論少し低くなりますし、見ていても涼しさを感じることができます。 濡れ縁の下も […] 公開済み: 2014年6月6日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
世界文化賞 ラファエル・モネオの建築 今年の世界文化賞を受賞したスペインの建築家ラファエル・モネオ氏の講演を聞きに行きました。年齢もめされているので、あまり期待してなかったのですが、とんでもない。凄いパワフルな講演で、今でもバリバリの建築家であることがわかり […] 公開済み: 2017年11月2日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について