青森七戸十和田駅 公開済み: 2014年6月21日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森でのお仕事を頂き、これから何度か青森に行きますが、建築予定地が青森市内ではなく下北半島のむつ市なので、新幹線は七戸十和田という駅で降りてそこからレンタカーで2時間ほどかけて向かいます。 これからしばらく、この新幹線の七戸十和田駅がキーステーションとなるわけで、一応外観も捉えておきました。 さすがに鉄道の駅となりますとスケールが大きい。 開放的なガラスカーテンウォールが特徴。うねる外観が、そのまま内部の天井の形となっています。 前の記事 録ミュージアム 考え抜かれた窓配置 次の記事 桶川の家 木の塀が迎えるエントランス 関連記事 弘前レンガ倉庫美術館(2) エントランス廻りのレンガの積み方が面白い 弘前レンガ倉庫美術館のエントランスに向かいます。 アーチを形作ったエントランス この廻りの陰影ある煉瓦が面白い。 フランクロイドライトのサンフランシスコの商店エントランスのよう。 半分外に出して、半分埋め込んでいます。 […] 公開済み: 2023年9月27日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 大きなギャラリーは、どんな展示にも可変に対応 八戸市美術館 青森県八戸市にある八戸市美術館に立ち寄りました。 青森県の優れた美術館として、十和田美術館 弘前煉瓦美術館 青森県立美術館がありますが、芸術のネットワークの拠点として八戸市に新しくできた美術館がこの八戸市美術館です。 建 […] 公開済み: 2024年7月17日更新: 2024年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東日本大震災・原子力災害伝承館 福島第一原発の廃炉は未来に続く 東日本大震災の津波に襲われた東京電力福島第1原子力発電所 今でも、その後処理の工事は行われており、これから先30年以上も廃炉に向けた工事は続きます。 実際に廃炉工事を行っているのは、命をかけた職人さん達。 いくら手取りが […] 公開済み: 2025年5月9日更新: 2025年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前レンガ倉庫美術館(2) エントランス廻りのレンガの積み方が面白い 弘前レンガ倉庫美術館のエントランスに向かいます。 アーチを形作ったエントランス この廻りの陰影ある煉瓦が面白い。 フランクロイドライトのサンフランシスコの商店エントランスのよう。 半分外に出して、半分埋め込んでいます。 […] 公開済み: 2023年9月27日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
大きなギャラリーは、どんな展示にも可変に対応 八戸市美術館 青森県八戸市にある八戸市美術館に立ち寄りました。 青森県の優れた美術館として、十和田美術館 弘前煉瓦美術館 青森県立美術館がありますが、芸術のネットワークの拠点として八戸市に新しくできた美術館がこの八戸市美術館です。 建 […] 公開済み: 2024年7月17日更新: 2024年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東日本大震災・原子力災害伝承館 福島第一原発の廃炉は未来に続く 東日本大震災の津波に襲われた東京電力福島第1原子力発電所 今でも、その後処理の工事は行われており、これから先30年以上も廃炉に向けた工事は続きます。 実際に廃炉工事を行っているのは、命をかけた職人さん達。 いくら手取りが […] 公開済み: 2025年5月9日更新: 2025年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築