表参道CICADA 中庭を抜ける風が気持ち良い 公開済み: 2017年4月29日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について いよいよゴールデンウイークですね。外を歩いていても湿度は低いし、太陽の光も心地よい。新緑も目に優しく、綺麗です。ぶらっと表参道から青山を歩きました。前から行ってみたかったCICADAでランチ。中庭の樹木の新緑が、心地よい。 近くの教会は、見事な壁面緑化。青山通りから数本入った道は、道路幅が狭く建物も低いので、ヒューマンスケールなのが良いです。 前の記事 春間近の谷川岳 美しい光が注ぐドームのトンネル 次の記事 埼玉川口市の邸宅 旧田中家住宅を訪れる 関連記事 青山学院大学相模原キャンパス メディアセンター ガラスで囲まれた大きな吹き抜け空間 青山学院大学相模原キャンパスのプロムナード正面に建つメディアセンター そのガラスの開口部から見下ろすと、しっかりと軸線が浮かんできます。 両側の樹木は、大学になる前の企業が植えていた樹木。それらを活かして、配置計画が […] 公開済み: 2018年10月8日更新: 2018年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 旧前田家本邸 婦人室の大理石の姿見 婦人室にある暖炉の上にある鏡です。 大理石に職人の細かい彫刻が施された芸術品 とても気品があり嫌味のないデザイン こんな綺麗な額縁の鏡に負けない美しい方だったのでしょうね。 大きな部屋にドンと置かれた暖炉 ドーム型の窓 […] 公開済み: 2015年2月13日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 山口宇部市 渡邊翁記念会館(4) 建物の歴史を展示したコーナー 戦前に建てられた渡邊翁記念会館です。 その建物の特徴は、鉄骨のアウトフレームによる大空間 大きなホールを無柱とするために、鉄骨フレームで飛ばしています。 これが、建て方の時の写真 上部から見た竣工時の写真 模型です。 今 […] 公開済み: 2022年6月2日更新: 2022年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎
青山学院大学相模原キャンパス メディアセンター ガラスで囲まれた大きな吹き抜け空間 青山学院大学相模原キャンパスのプロムナード正面に建つメディアセンター そのガラスの開口部から見下ろすと、しっかりと軸線が浮かんできます。 両側の樹木は、大学になる前の企業が植えていた樹木。それらを活かして、配置計画が […] 公開済み: 2018年10月8日更新: 2018年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧前田家本邸 婦人室の大理石の姿見 婦人室にある暖炉の上にある鏡です。 大理石に職人の細かい彫刻が施された芸術品 とても気品があり嫌味のないデザイン こんな綺麗な額縁の鏡に負けない美しい方だったのでしょうね。 大きな部屋にドンと置かれた暖炉 ドーム型の窓 […] 公開済み: 2015年2月13日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
山口宇部市 渡邊翁記念会館(4) 建物の歴史を展示したコーナー 戦前に建てられた渡邊翁記念会館です。 その建物の特徴は、鉄骨のアウトフレームによる大空間 大きなホールを無柱とするために、鉄骨フレームで飛ばしています。 これが、建て方の時の写真 上部から見た竣工時の写真 模型です。 今 […] 公開済み: 2022年6月2日更新: 2022年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎