明治記念館 本館 東京都指定有形文化財 公開済み: 2020年7月3日更新: 2020年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について こちらは、お庭から見返した明治記念館本館です。 この建物の歴史 で、この部屋は、金鶏(きんけい)の間 明治天皇の洋風接待を行う「御会食所」として建設された当時の内装を復元 左の壁面には黒漆の額縁で鏡のついたマントルピースが設置されています。 素晴らしい華やかな和を感じる内装 美しい格間天井の壁の和紙とシャンデリア 黒漆のマントルピース 明治天皇の額 こちらは、宴会場への廊下で本館と繋がる新しい建築です。 前の記事 明治記念館 鬼瓦 次の記事 柔らかい光 関連記事 青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 青森県立美術館に久しぶりに行きました。6年ぶりかなー。縄文遺跡の上に建つ白いキューブ。設計は青木淳氏。コンペで勝利した建物です。 こちらが表のエントランス側。入口は幾つもあって、どこからでも入れるというコンセプトなん […] 公開済み: 2013年9月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 世界遺産 タマンアユン寺院を見る 2 境内にはメルと呼ばれる塔が10棟並んで建っています。神の山アグンを模したといわれるメルですが、お祭りになりますと、こちらに神様が降りてこられます。 手前から段々に屋根の連なりが多くなっていくのですが、実は一番手前の低いメ […] 公開済み: 2014年4月30日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について 山荘 無量塔(3) タンズ・バー 移築した民家の大きな梁や柱を生かした落ち着いたバー さて、山荘無量塔の「タンズ・バー」のバーラウンジ空間へと一歩踏み出します。 ここは、移築した大きな民家の最も魅力ある空間。 屋根までの高い天井。その屋根を支える梁や柱や束がそのまま表しで見ることができます。 かなり薄暗い […] 公開済み: 2019年9月24日更新: 2019年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 青森県立美術館に久しぶりに行きました。6年ぶりかなー。縄文遺跡の上に建つ白いキューブ。設計は青木淳氏。コンペで勝利した建物です。 こちらが表のエントランス側。入口は幾つもあって、どこからでも入れるというコンセプトなん […] 公開済み: 2013年9月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
世界遺産 タマンアユン寺院を見る 2 境内にはメルと呼ばれる塔が10棟並んで建っています。神の山アグンを模したといわれるメルですが、お祭りになりますと、こちらに神様が降りてこられます。 手前から段々に屋根の連なりが多くなっていくのですが、実は一番手前の低いメ […] 公開済み: 2014年4月30日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
山荘 無量塔(3) タンズ・バー 移築した民家の大きな梁や柱を生かした落ち着いたバー さて、山荘無量塔の「タンズ・バー」のバーラウンジ空間へと一歩踏み出します。 ここは、移築した大きな民家の最も魅力ある空間。 屋根までの高い天井。その屋根を支える梁や柱や束がそのまま表しで見ることができます。 かなり薄暗い […] 公開済み: 2019年9月24日更新: 2019年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について