常磐自動車道 守谷サービスエリア 木の列柱 公開済み: 2020年12月5日更新: 2020年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 常磐自動車道の守谷サービスエリアです。 木の列柱が並ぶ建物外観 最近はサービスエリアも良くデザインされて、内部の多用途になってきています。 こちらは、キッズコーナーもあり、ゆっくりと休憩できるサービスエリアになっています。 内観 気持ち良いワンルーム 前の記事 湖北白ばら幼稚園 園児が思いっきり楽しめる木の肌を感じさせる園舎 次の記事 冨士浅間神社 冨士を拝む 関連記事 平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 町並みを形成している、または整えつつある街に、新しい建築しかも公共の建物を建てるとなると、そこは迷いどころです。その町並みの家々を考慮し外観も同じような要素の部材で構成するやり方、形態は現代的で、素材を吟味し溶け込むもの […] 公開済み: 2015年2月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 沖縄 ザ・ブセナテラス 万国津梁館 琉球石灰岩が散りばめられたサミット会場 2000年に日本初のリゾート型サミットが開催された際、使用された国際会議場の万国津梁館。 沖縄のリゾートホテルザ・ブセナテラスの敷地内にあります。 国際会議やそのた催しがされてない時は、自由に見学できます。 広い中庭を囲 […] 公開済み: 2018年9月13日更新: 2018年9月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について アテネ・フランセ 吉阪隆正の建築 ル・コルビジェの元で所員として働いた日本人は3人。前川國男、坂倉準三、そして吉阪隆正。 吉阪隆正は、登山家でもあり世界をまたに、多くの山々、集落を歩き、そこから得たバナキュラーな考えを建築に生かした建築家でもありました。 […] 公開済み: 2019年4月24日更新: 2019年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 町並みを形成している、または整えつつある街に、新しい建築しかも公共の建物を建てるとなると、そこは迷いどころです。その町並みの家々を考慮し外観も同じような要素の部材で構成するやり方、形態は現代的で、素材を吟味し溶け込むもの […] 公開済み: 2015年2月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
沖縄 ザ・ブセナテラス 万国津梁館 琉球石灰岩が散りばめられたサミット会場 2000年に日本初のリゾート型サミットが開催された際、使用された国際会議場の万国津梁館。 沖縄のリゾートホテルザ・ブセナテラスの敷地内にあります。 国際会議やそのた催しがされてない時は、自由に見学できます。 広い中庭を囲 […] 公開済み: 2018年9月13日更新: 2018年9月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
アテネ・フランセ 吉阪隆正の建築 ル・コルビジェの元で所員として働いた日本人は3人。前川國男、坂倉準三、そして吉阪隆正。 吉阪隆正は、登山家でもあり世界をまたに、多くの山々、集落を歩き、そこから得たバナキュラーな考えを建築に生かした建築家でもありました。 […] 公開済み: 2019年4月24日更新: 2019年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について