奈良 春日大社近辺を散策 公開済み: 2021年12月2日更新: 2021年11月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良の春日大社あたりを散策。 朝の神社は、最高です。 でなりというお店。なかなか良いじゃないですか。 こういう外観すきです。やはりサッシは、外観デザインの要です。 小割のガラスが良いのでしょうね。 駅の行先看板のような表示もなかなか。 前の記事 奈良 紀寺の家 「前庭の町屋」(2) 床と前庭が繋がる 次の記事 奈良 紀寺の街を散策 さりげないお庭 関連記事 奈良町屋の改修(1) 藤岡龍介+藤岡建築研究所の高畑の家を見学 奈良の町屋を改修し、昔からの町屋を再生、今に活かす設計の取り組みをされている藤岡さんの紹介で、 いろいろな町屋を見学しました。 古都奈良においても年々町屋が解体され、新しい新建材の建物に変わっていますが、町屋の持つ魅力を […] 公開済み: 2020年1月15日更新: 2020年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 奈良ホテル 2つの吹抜けがある威厳のあるエントランスホール 奈良のホテルと言えば、奈良ホテル 朝の散歩がてら奈良ホテルを訪問しました。 池の向こうは興福寺5重の塔 こちらが奈良ホテル外観 クラッシックホテルらしい佇まい エントランス部 階段を登ってはいります。 木造が素晴らしい。 […] 公開済み: 2020年1月30日更新: 2020年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良町宿(1) 美しい路地空間 奈良に軸足を付けて町屋の再生にも力を注いでいる建築藤岡龍介氏が、設計した宿「奈良町宿」 そちらに泊まりました。 まずは、外観 通りから直角に入る路地の両側に佇む奈良町宿です。平屋の建築 右手前は、近隣さんの住宅です。左手 […] 公開済み: 2020年1月20日更新: 2020年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
奈良町屋の改修(1) 藤岡龍介+藤岡建築研究所の高畑の家を見学 奈良の町屋を改修し、昔からの町屋を再生、今に活かす設計の取り組みをされている藤岡さんの紹介で、 いろいろな町屋を見学しました。 古都奈良においても年々町屋が解体され、新しい新建材の建物に変わっていますが、町屋の持つ魅力を […] 公開済み: 2020年1月15日更新: 2020年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
奈良ホテル 2つの吹抜けがある威厳のあるエントランスホール 奈良のホテルと言えば、奈良ホテル 朝の散歩がてら奈良ホテルを訪問しました。 池の向こうは興福寺5重の塔 こちらが奈良ホテル外観 クラッシックホテルらしい佇まい エントランス部 階段を登ってはいります。 木造が素晴らしい。 […] 公開済み: 2020年1月30日更新: 2020年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良町宿(1) 美しい路地空間 奈良に軸足を付けて町屋の再生にも力を注いでいる建築藤岡龍介氏が、設計した宿「奈良町宿」 そちらに泊まりました。 まずは、外観 通りから直角に入る路地の両側に佇む奈良町宿です。平屋の建築 右手前は、近隣さんの住宅です。左手 […] 公開済み: 2020年1月20日更新: 2020年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築