大分県湯布院 末田美術館 公開済み: 2022年4月25日更新: 2022年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院で、是非見たいと思っていた末田美術館 ところが、今は開いていませんでした。 黒い下見板張りの外観とそれと対比をなすような内部の白い空間。 その光あふれる内部を見たかった。残念 外部は、いろいろな要素が混在したデザイン 美しい屋根の重なりも、内部に光を落とすための工夫がなされています。 外壁下見板のいろいろな貼り方も面白い。 前の記事 赤坂虎屋本店 地下のギャラリー 次の記事 大分県 湯布院 音楽と美術を融合させた美術館 アルテジオ 関連記事 TOTOミュージアム(3) TOTOの歴史すなわち、トイレや水廻りの歴史が学べるミュージアム TOTOの歴史は、我々が日常使っているトイレや水廻りの歴史です。 今では当たり前のように使っているウォシュレットもその開発には涙ぐましい企業の努力と熱意があったと思います。 今でも進化を続ける商品を支える技術力に、感動し […] 公開済み: 2019年10月8日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院 comico art museum(4) 杉本博司の写真の世界 comico art museum のギャラリー2では、写真をはじめあらゆるアートを手掛ける杉本博司氏の「海景」が展示されています。 静かな水面を時には近くから、崖の上からと、いろいろな敷地環境に合わせて撮ったシリーズ […] 公開済み: 2019年9月12日更新: 2019年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 沖縄 ザ・ブセナテラス 万国津梁館 琉球石灰岩が散りばめられたサミット会場 2000年に日本初のリゾート型サミットが開催された際、使用された国際会議場の万国津梁館。 沖縄のリゾートホテルザ・ブセナテラスの敷地内にあります。 国際会議やそのた催しがされてない時は、自由に見学できます。 広い中庭を囲 […] 公開済み: 2018年9月13日更新: 2018年9月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
TOTOミュージアム(3) TOTOの歴史すなわち、トイレや水廻りの歴史が学べるミュージアム TOTOの歴史は、我々が日常使っているトイレや水廻りの歴史です。 今では当たり前のように使っているウォシュレットもその開発には涙ぐましい企業の努力と熱意があったと思います。 今でも進化を続ける商品を支える技術力に、感動し […] 公開済み: 2019年10月8日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
湯布院 comico art museum(4) 杉本博司の写真の世界 comico art museum のギャラリー2では、写真をはじめあらゆるアートを手掛ける杉本博司氏の「海景」が展示されています。 静かな水面を時には近くから、崖の上からと、いろいろな敷地環境に合わせて撮ったシリーズ […] 公開済み: 2019年9月12日更新: 2019年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世
沖縄 ザ・ブセナテラス 万国津梁館 琉球石灰岩が散りばめられたサミット会場 2000年に日本初のリゾート型サミットが開催された際、使用された国際会議場の万国津梁館。 沖縄のリゾートホテルザ・ブセナテラスの敷地内にあります。 国際会議やそのた催しがされてない時は、自由に見学できます。 広い中庭を囲 […] 公開済み: 2018年9月13日更新: 2018年9月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について