鹿島神宮 パワースポット 奥宮 公開済み: 2023年1月16日更新: 2023年1月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 茨城県の鹿島神宮に参拝 本殿は改修中で、お参りした後奥院へ。 徳川家康が造り、その後秀忠が本殿を奉納した際に、奥へと移動して今に至る。 小さいながらも、重厚感のある建築 茅葺屋根が美しい。 正面 後ろ側の神木より奥宮を見る こちらは、海に浮かぶ鳥居 地震を鎮める要石も鹿島神宮にはあり、かなりのパワースポットであることは間違いない。 前の記事 3年目の検査 葉山の海の別荘 次の記事 自然乾燥のニンニク 関連記事 村野藤吾設計 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(1)板状の重なり合う壁で構成される礼拝堂 三鷹にある日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)を訪問しました。 建築家村野藤吾78歳時の設計 1969年竣工です。 当時は、近代的なガラスと鉄とコンクリートのモダニズムの建築最盛期で、建築界も総じてシャープで […] 公開済み: 2024年6月8日更新: 2024年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 軽井沢 ホテルインディゴ軽井沢(1) 霧のかかる水盤 軽井沢のホテルインディゴ軽井沢に立ち寄りました。 木造のシンプルで美しいフレームで構成された建築 設計は、INA新建築研究所 気持ち良いエントランスホール 両側が大きなガラス窓で、天井も高く、すがすがしい空間。真ん中に […] 公開済み: 2023年8月13日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 人形町今半 今に残る木造店舗 人形町には日本らしいお店がたくさん並んでいて、散策しても楽しい街です。 こちらは、すき焼きや、鉄板焼き、総菜まで扱う人形町今半 昨日の夜は、忘年会でこちらにお邪魔しました。 この外壁は、今半さんの色 漆喰に色を混ぜてベン […] 公開済み: 2020年12月15日更新: 2020年12月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
村野藤吾設計 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(1)板状の重なり合う壁で構成される礼拝堂 三鷹にある日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)を訪問しました。 建築家村野藤吾78歳時の設計 1969年竣工です。 当時は、近代的なガラスと鉄とコンクリートのモダニズムの建築最盛期で、建築界も総じてシャープで […] 公開済み: 2024年6月8日更新: 2024年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
軽井沢 ホテルインディゴ軽井沢(1) 霧のかかる水盤 軽井沢のホテルインディゴ軽井沢に立ち寄りました。 木造のシンプルで美しいフレームで構成された建築 設計は、INA新建築研究所 気持ち良いエントランスホール 両側が大きなガラス窓で、天井も高く、すがすがしい空間。真ん中に […] 公開済み: 2023年8月13日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
人形町今半 今に残る木造店舗 人形町には日本らしいお店がたくさん並んでいて、散策しても楽しい街です。 こちらは、すき焼きや、鉄板焼き、総菜まで扱う人形町今半 昨日の夜は、忘年会でこちらにお邪魔しました。 この外壁は、今半さんの色 漆喰に色を混ぜてベン […] 公開済み: 2020年12月15日更新: 2020年12月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について