日比谷市政会館・公会堂 公開済み: 2009年5月2日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日比谷公会堂です。時々前を通っていましたが、改めてじっくり感じてみました。 本格的ホールを備えた日本で最初の施設として1929年に竣工。設計は佐藤功一。ネオゴシック様式で、縦へと伸びるラインを強調した厳格なデザインです。自然の緑の中で、人間の作った垂直・水平が対比され、絵になります。 近代建築でもタイルを用い、彫りの深い建物は、光の陰影が美しいです。 前の記事 ルイヴィトン銀座並木通り店 次の記事 根津のはん亭 関連記事 間接光で光る床の間 中山邸 和室は最近の設計でも減っていますが、客間や泊まりの親族の為や、子供の遊び場など自由に使える空間としての価値はまだまだ健在です。中山邸では仏壇スペース、客間として使われたのでしょう。和室には床の間。その床の間には横から光 […] 公開済み: 2017年9月22日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀, 建築・設計について 鎌倉に建つ店舗の外観 基本設計を行った鎌倉の飲食店舗がもうすぐオープンです。 クライアントは、逗子にも店舗を持っていて建築や骨董品に詳しく、内部空間から外部に至るまでスケッチと自ら汗を流して手作業を行うことも好きな方です。鎌倉のこの計画地は、 […] 公開済み: 2013年5月24日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について フィンランド ユヴァスキュラ大学 学生食堂 煉瓦と木サッシの落ち着く建物 アルヴァ・アアルトが設計した建物で構成されるキャンパスですが、どの建物も目的に合わせて工夫があります。ユヴェスキュラキャンパスの中央トラックに沿って設けられたメインストリートを歩くと、右手に見えてくるのがこの学生寮 […] 公開済み: 2016年6月20日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
間接光で光る床の間 中山邸 和室は最近の設計でも減っていますが、客間や泊まりの親族の為や、子供の遊び場など自由に使える空間としての価値はまだまだ健在です。中山邸では仏壇スペース、客間として使われたのでしょう。和室には床の間。その床の間には横から光 […] 公開済み: 2017年9月22日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀, 建築・設計について
鎌倉に建つ店舗の外観 基本設計を行った鎌倉の飲食店舗がもうすぐオープンです。 クライアントは、逗子にも店舗を持っていて建築や骨董品に詳しく、内部空間から外部に至るまでスケッチと自ら汗を流して手作業を行うことも好きな方です。鎌倉のこの計画地は、 […] 公開済み: 2013年5月24日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フィンランド ユヴァスキュラ大学 学生食堂 煉瓦と木サッシの落ち着く建物 アルヴァ・アアルトが設計した建物で構成されるキャンパスですが、どの建物も目的に合わせて工夫があります。ユヴェスキュラキャンパスの中央トラックに沿って設けられたメインストリートを歩くと、右手に見えてくるのがこの学生寮 […] 公開済み: 2016年6月20日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について