神田界隈2 公開済み: 2011年12月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について あんこう鍋と言えばいせ源です。 玄関を入り、土間で靴を脱いで2階に上がり、畳の部屋で頂くあんこう鍋は、この季節最高なのであります。秘伝のだしは、見た目は濃いのですがこれがあんこうと絶妙な取り合わせで、丁度良い感じでいただけるのです。お酒が進むこと請け合い。 コラーゲンたっぷりのプリプリした身を口に運びながら伝統ある建物を見てゆっくり過ごす。最高の贅沢ですな。 前の記事 神田界隈-1 次の記事 神田界隈3 関連記事 O邸マンション改修工事(2) 今回の工事は、間仕切りから仕上げまで全てをリフォームする計画ですので、既存の壁、床や天井の仕上げ及び下地その他キッチンからトイレ、ユニットバスまで全て解体し、スケルトンの状態にしました。 完全にスケルトンにした状態 壁の […] 公開済み: 2010年7月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 京都嵐山福田美術館(3) 桂川へと注ぎ込む水盤のある中庭 京都福田美術館の中庭のランドスケープはMLSの三谷氏の設計 美術館奥から桂川に向かって6段ほどのレベルの異なる水盤を設け、水が桂川にむかってつながるようなデザインとなっています。 各水盤の段差は20cm。 ゆっくりとした […] 公開済み: 2019年12月16日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 旧唐津銀行(2) 吹き抜けを介して2階へと上がるケヤキの階段 旧唐津銀行の簡単な説明 旧唐津銀行の重厚な姿 そして内部へと入ります。 入ってすぐが、吹き抜けのあるロビー 長い吹き抜け空間の先に、階段が見えます。 左側が営業室 見返し 営業室内 営業室からロビー側を見ます。 見事な階 […] 公開済み: 2021年1月31日更新: 2021年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
O邸マンション改修工事(2) 今回の工事は、間仕切りから仕上げまで全てをリフォームする計画ですので、既存の壁、床や天井の仕上げ及び下地その他キッチンからトイレ、ユニットバスまで全て解体し、スケルトンの状態にしました。 完全にスケルトンにした状態 壁の […] 公開済み: 2010年7月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都嵐山福田美術館(3) 桂川へと注ぎ込む水盤のある中庭 京都福田美術館の中庭のランドスケープはMLSの三谷氏の設計 美術館奥から桂川に向かって6段ほどのレベルの異なる水盤を設け、水が桂川にむかってつながるようなデザインとなっています。 各水盤の段差は20cm。 ゆっくりとした […] 公開済み: 2019年12月16日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
旧唐津銀行(2) 吹き抜けを介して2階へと上がるケヤキの階段 旧唐津銀行の簡単な説明 旧唐津銀行の重厚な姿 そして内部へと入ります。 入ってすぐが、吹き抜けのあるロビー 長い吹き抜け空間の先に、階段が見えます。 左側が営業室 見返し 営業室内 営業室からロビー側を見ます。 見事な階 […] 公開済み: 2021年1月31日更新: 2021年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について