夜景を楽しむ 公開済み: 2012年1月9日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上レジデンス(森の別荘)では、建物内部から見る木々の陰影も美しく建物から照明を外の木々に当てています。 雪が深いので、照明器具自体を地面に取り付けてもすぐに雪で覆われてしまうので、地面から最低4m以上の雪に埋まらない位置に取り付け、そこから美しい姿の木を目掛けて光を当てます。 白い雪は、光を綺麗に反射してくれるので、建物内部から見る雪景色は、格別美しいのです。 前の記事 夜景 次の記事 玄関 関連記事 銀座並木通りMUJI 将来オフィスにも転用できるフレキシブルなビル 銀座並木通りに開店した無印良品銀座ビル。 上階にはMUJIホテルが入り、地下から5階までが店舗 入口廻りの外観 外から見える大きなガラス開口に施されたパネル展示が面白い 並木通り、旧プランタン銀座の道路の反対側にできまし […] 公開済み: 2019年4月14日更新: 2019年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 京都 川崎家住宅 重厚感ある蔵戸 火事から大切なものを守る為に設けられた蔵。その蔵の出入り口に付く扉である蔵戸は、どれも重厚感があり、意匠もそれなりに工夫と装飾が施され、魅力的なものが多いのです。祖師谷で建設した家にも廊下からリビングに入る扉を山形県から […] 公開済み: 2015年1月24日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 白井晟一 松濤美術館(3) 狭い敷地に建つ建物の真ん中をくりぬく。 松濤美術館は、狭い敷地の上、建築条件が厳しく、高さも抑えないといけなかったので、 面積を取るために地下2階、地上2階の構成になっています。 その中で、この建物の肝と言って良いのが、地下2階まで掘られた楕円形の中庭空間。 […] 公開済み: 2022年1月9日更新: 2022年1月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
銀座並木通りMUJI 将来オフィスにも転用できるフレキシブルなビル 銀座並木通りに開店した無印良品銀座ビル。 上階にはMUJIホテルが入り、地下から5階までが店舗 入口廻りの外観 外から見える大きなガラス開口に施されたパネル展示が面白い 並木通り、旧プランタン銀座の道路の反対側にできまし […] 公開済み: 2019年4月14日更新: 2019年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
京都 川崎家住宅 重厚感ある蔵戸 火事から大切なものを守る為に設けられた蔵。その蔵の出入り口に付く扉である蔵戸は、どれも重厚感があり、意匠もそれなりに工夫と装飾が施され、魅力的なものが多いのです。祖師谷で建設した家にも廊下からリビングに入る扉を山形県から […] 公開済み: 2015年1月24日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
白井晟一 松濤美術館(3) 狭い敷地に建つ建物の真ん中をくりぬく。 松濤美術館は、狭い敷地の上、建築条件が厳しく、高さも抑えないといけなかったので、 面積を取るために地下2階、地上2階の構成になっています。 その中で、この建物の肝と言って良いのが、地下2階まで掘られた楕円形の中庭空間。 […] 公開済み: 2022年1月9日更新: 2022年1月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利