平戸 散りばめられた美しい教会 公開済み: 2012年5月25日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 平戸にはいくつかの小さな教会がありますが、その中でカトリック宝亀教会は、最も古い教会建築で1898年建設。 ファサードの赤い壁が目にとまります。 内部は、光に満たされた美しい祈りの空間 これはロマネスク様式のあるカトリックナワ紐差教会 ここも内部が美しい。木造建築ですが、当時の大工さんの苦労と技量がよく表れています。 まだまだ見ない教会や美しい風景。また機会を設けて訪れたい平戸でした。 前の記事 平戸で見つけた美しいコンポジション 次の記事 パレスホテル東京 気持ちの良い長いエントランスアプローチ 関連記事 沖縄那覇 しむじょうは、昔の沖縄住宅様式を残す そうきそばのお店 沖縄ではしろありの被害が大きいこと、毎年大きな台風に見舞われること、建築木材が少ない事などの理由から今はほとんどが鉄筋コンクリートの建物で埋め尽くされています。 昔からの木造建築は太平洋戦争の影響もありほとんどみることが […] 公開済み: 2019年7月12日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 佐賀県 市村記念体育館 兜のような印象に残る外観 佐賀県立図書館の並びにある市村記念体育館です。 何と言っても特徴的なのが、この外観 ジグザグのコンクリート外壁にアールのついた屋根が載るという構成。 手前のブリッジの水平ラインが、この有機的な形の建築を更に目立たせていま […] 公開済み: 2021年10月24日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 水平に置かれた円筒と垂直に伸びる円筒。長崎港ターミナルビル 多くの島が点在する長崎ですがその島との連絡をつかさどる船のターミナルビル。 水平ラインに対して円筒形の筒が地面から持ち上げられるように配置され、そこがホールや待合になっています。 その水平に対して大地に置かれた円筒の部分 […] 公開済み: 2018年9月3日更新: 2018年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
沖縄那覇 しむじょうは、昔の沖縄住宅様式を残す そうきそばのお店 沖縄ではしろありの被害が大きいこと、毎年大きな台風に見舞われること、建築木材が少ない事などの理由から今はほとんどが鉄筋コンクリートの建物で埋め尽くされています。 昔からの木造建築は太平洋戦争の影響もありほとんどみることが […] 公開済み: 2019年7月12日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
佐賀県 市村記念体育館 兜のような印象に残る外観 佐賀県立図書館の並びにある市村記念体育館です。 何と言っても特徴的なのが、この外観 ジグザグのコンクリート外壁にアールのついた屋根が載るという構成。 手前のブリッジの水平ラインが、この有機的な形の建築を更に目立たせていま […] 公開済み: 2021年10月24日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
水平に置かれた円筒と垂直に伸びる円筒。長崎港ターミナルビル 多くの島が点在する長崎ですがその島との連絡をつかさどる船のターミナルビル。 水平ラインに対して円筒形の筒が地面から持ち上げられるように配置され、そこがホールや待合になっています。 その水平に対して大地に置かれた円筒の部分 […] 公開済み: 2018年9月3日更新: 2018年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築