小幡郷 さらに整備されれば、もっと楽しい街に 公開済み: 2012年7月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 富岡製糸場は、このブログでも書きましたが、同じ富岡インターを下りて少し車で走ると織田家の庭園楽山園があり、その近くの一帯には集落が残されています。 これは、敵がすぐに入ってこれないようにした武家屋敷の石積み。 他にも面白そうな集落もあり、もう少し手を加えれば小布施のようになる可能性があると思うのです。 前の記事 美しくメンテされている内部 次の記事 織田氏により造られた小幡藩邸の庭園 楽山園 関連記事 高知城歴史博物館 土佐の歴史がわかる新しい博物館 高知城のすぐ傍に完成した高知城歴史博物館 黒い板の高知城に合わせて外観もコンクリート打ち放しのグレーと黒サッシ、城壁の石積みからイメージした石の外壁で構成されています。 外の景色を採り入れる為の開口部は、連続する菱形の造 […] 公開済み: 2017年4月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 弘前市 旧藤田家別邸洋館 アーチ状の柔らかい天井や開口部を持つ人に優しい建物 この旧藤田家別邸にはいくつかの半円がモチーフとして使われています。 テラスに出るところの半円窓もその一つですが、玄関入りまして、吹抜けとなったホールの天井はアーチをしていますし、2階に上がる階段の天井も半円。また次の間に […] 公開済み: 2016年4月28日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 千川通りの家(T・O邸)-3 1階奥のギャラリースペースをエントランスから見たところ。 手前に受付・サービスカウンターがあり、その奥にギャラリースペースが拡がります。奥の部分は、天井高さ3mを確保。 床は、無垢アメリカンブラックチェリーのオイル仕上げ […] 公開済み: 2011年7月12日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
高知城歴史博物館 土佐の歴史がわかる新しい博物館 高知城のすぐ傍に完成した高知城歴史博物館 黒い板の高知城に合わせて外観もコンクリート打ち放しのグレーと黒サッシ、城壁の石積みからイメージした石の外壁で構成されています。 外の景色を採り入れる為の開口部は、連続する菱形の造 […] 公開済み: 2017年4月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
弘前市 旧藤田家別邸洋館 アーチ状の柔らかい天井や開口部を持つ人に優しい建物 この旧藤田家別邸にはいくつかの半円がモチーフとして使われています。 テラスに出るところの半円窓もその一つですが、玄関入りまして、吹抜けとなったホールの天井はアーチをしていますし、2階に上がる階段の天井も半円。また次の間に […] 公開済み: 2016年4月28日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
千川通りの家(T・O邸)-3 1階奥のギャラリースペースをエントランスから見たところ。 手前に受付・サービスカウンターがあり、その奥にギャラリースペースが拡がります。奥の部分は、天井高さ3mを確保。 床は、無垢アメリカンブラックチェリーのオイル仕上げ […] 公開済み: 2011年7月12日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について