TARU レコードジャケットの壁 公開済み: 2012年7月19日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について レコードジャケットの飾られた奥のスペースです。 絵になるよなー。 このTARU ですが、まだ来年2月まではあるので、また機会を見つけて飲みに行こうと思います。皆様も是非。 前の記事 TARU 渋い大人の内部空間 次の記事 BANK 鎌倉の銀行後のバー 関連記事 沖縄 聖クララ教会(2) 押し出しスチールサッシで、風が聖堂の中を抜けていく 沖縄の丘の上に建つ聖クララ教会。 沖縄の夏は暑いですが、四周海に囲まれているので、風がいつも吹いています。その風を捉えて建物内に導きいれるのがサッシの役割です。 聖クララ教会には見事なスチールサッシが組み込まれていました […] 公開済み: 2019年7月10日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 軽井沢脇田山荘 吉村順三 軽井沢脇田美術館の中にある、脇田山荘です。設計は吉村順三。 コンクリートのピロティーの上に木造の平屋が載る構造で、脇田画伯のアトリエと、生活空間からなります。 L字に曲がった平面で、自然豊かな庭を囲い込むような配置。す […] 公開済み: 2018年11月18日更新: 2018年11月15日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 大阪の宝 日本綿業倶楽部(綿業会館)重要文化財を見学する 以前大阪をぐるっと廻った時にこの綿業会館の外観をみましたが、見学を申し込んで、中を見てきました。建物は戦前の昭和6年の建設で設計者は渡辺節。村野藤吾がチーフドラフトマンとして設計した建物でもあります。大阪城の天守閣と同年 […] 公開済み: 2016年9月29日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎, 関西の建築
沖縄 聖クララ教会(2) 押し出しスチールサッシで、風が聖堂の中を抜けていく 沖縄の丘の上に建つ聖クララ教会。 沖縄の夏は暑いですが、四周海に囲まれているので、風がいつも吹いています。その風を捉えて建物内に導きいれるのがサッシの役割です。 聖クララ教会には見事なスチールサッシが組み込まれていました […] 公開済み: 2019年7月10日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
軽井沢脇田山荘 吉村順三 軽井沢脇田美術館の中にある、脇田山荘です。設計は吉村順三。 コンクリートのピロティーの上に木造の平屋が載る構造で、脇田画伯のアトリエと、生活空間からなります。 L字に曲がった平面で、自然豊かな庭を囲い込むような配置。す […] 公開済み: 2018年11月18日更新: 2018年11月15日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
大阪の宝 日本綿業倶楽部(綿業会館)重要文化財を見学する 以前大阪をぐるっと廻った時にこの綿業会館の外観をみましたが、見学を申し込んで、中を見てきました。建物は戦前の昭和6年の建設で設計者は渡辺節。村野藤吾がチーフドラフトマンとして設計した建物でもあります。大阪城の天守閣と同年 […] 公開済み: 2016年9月29日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎, 関西の建築