TARU レコードジャケットの壁 公開済み: 2012年7月19日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について レコードジャケットの飾られた奥のスペースです。 絵になるよなー。 このTARU ですが、まだ来年2月まではあるので、また機会を見つけて飲みに行こうと思います。皆様も是非。 前の記事 TARU 渋い大人の内部空間 次の記事 BANK 鎌倉の銀行後のバー 関連記事 新橋演舞場の歌舞伎1 新橋演舞場に歌舞伎を見に行きました。 昼と夜の部があり、私は昼の部を拝見。 歌舞伎のこの雰囲気は好きですなー。 舞台は写真撮影できませんが、とにかく色が派手で美しいのです。 日本にもこんな色があったかと思うぐらいに煌びや […] 公開済み: 2013年9月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子展 自然環境をとり入れたこれからの建築 ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子 展を見に行きました。 これが展示風景 所せましと模型が並びます。 太陽の移動する軌跡や、風の流れなど、いままであいまいな要素として感覚的に捉えてきた要素を、 非常に理 […] 公開済み: 2022年9月8日更新: 2022年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ルイス・バラガン サン・クリストバル(3) 入口から最も遠い壁から馬舎方向を見たショット。ピンクの壁は干し草倉庫となっている建物です。 馬舎側から水盤を通してピンクの壁を見たところ。 滝が作る水紋が光を反射し、奥のピンクの壁が水面に写りこんでいます。ピンクの壁の向 […] 公開済み: 2010年12月3日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
新橋演舞場の歌舞伎1 新橋演舞場に歌舞伎を見に行きました。 昼と夜の部があり、私は昼の部を拝見。 歌舞伎のこの雰囲気は好きですなー。 舞台は写真撮影できませんが、とにかく色が派手で美しいのです。 日本にもこんな色があったかと思うぐらいに煌びや […] 公開済み: 2013年9月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子展 自然環境をとり入れたこれからの建築 ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子 展を見に行きました。 これが展示風景 所せましと模型が並びます。 太陽の移動する軌跡や、風の流れなど、いままであいまいな要素として感覚的に捉えてきた要素を、 非常に理 […] 公開済み: 2022年9月8日更新: 2022年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ルイス・バラガン サン・クリストバル(3) 入口から最も遠い壁から馬舎方向を見たショット。ピンクの壁は干し草倉庫となっている建物です。 馬舎側から水盤を通してピンクの壁を見たところ。 滝が作る水紋が光を反射し、奥のピンクの壁が水面に写りこんでいます。ピンクの壁の向 […] 公開済み: 2010年12月3日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について