TARU レコードジャケットの壁 公開済み: 2012年7月19日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について レコードジャケットの飾られた奥のスペースです。 絵になるよなー。 このTARU ですが、まだ来年2月まではあるので、また機会を見つけて飲みに行こうと思います。皆様も是非。 前の記事 TARU 渋い大人の内部空間 次の記事 BANK 鎌倉の銀行後のバー 関連記事 嬉野温泉大正屋(4) 雪見障子の変化(バリエーション)を楽しむ 障子という建具は、強い光を柔らかい光に変えてくれる光のフィルター。 この嬉野温泉大正屋の東館客室の和室に設えた障子も見事です。 この東館の部屋には自然の庭は無く、バルコニーに上手く造園がなされています。 その向こうは市 […] 公開済み: 2021年7月2日更新: 2021年7月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀, 建築・設計について 伊勢神宮 棟持ち柱 伊勢神宮の本宮は、見たいですが実際には屋根の一部しか見れません。 どのような形をしているのかを知るには、本宮以外の沢山の別宮を見ればわかります。 これは別宮のひとつ土宮 神明造 最大の特徴は、屋根とその屋根の頂部にある棟 […] 公開済み: 2021年12月18日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 武雄市図書館 スターバックスと蔦屋と公共図書館のコラボレーション 武雄市の市立図書館です。 この図書館には国内から多くの見学者が訪れています。 理由は公立図書館とスターバックスコーヒーそして蔦屋のコラボレーション 公立図書館とは思えない自由な雰囲気の図書館だからです。 蔦屋カードで誰で […] 公開済み: 2021年11月21日更新: 2021年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
嬉野温泉大正屋(4) 雪見障子の変化(バリエーション)を楽しむ 障子という建具は、強い光を柔らかい光に変えてくれる光のフィルター。 この嬉野温泉大正屋の東館客室の和室に設えた障子も見事です。 この東館の部屋には自然の庭は無く、バルコニーに上手く造園がなされています。 その向こうは市 […] 公開済み: 2021年7月2日更新: 2021年7月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀, 建築・設計について
伊勢神宮 棟持ち柱 伊勢神宮の本宮は、見たいですが実際には屋根の一部しか見れません。 どのような形をしているのかを知るには、本宮以外の沢山の別宮を見ればわかります。 これは別宮のひとつ土宮 神明造 最大の特徴は、屋根とその屋根の頂部にある棟 […] 公開済み: 2021年12月18日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
武雄市図書館 スターバックスと蔦屋と公共図書館のコラボレーション 武雄市の市立図書館です。 この図書館には国内から多くの見学者が訪れています。 理由は公立図書館とスターバックスコーヒーそして蔦屋のコラボレーション 公立図書館とは思えない自由な雰囲気の図書館だからです。 蔦屋カードで誰で […] 公開済み: 2021年11月21日更新: 2021年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について