京都の伏見城の掘を想像させるガーデニング 公開済み: 2012年8月8日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本の庭は、奥が深く、学ぶものはまだまだ沢山あります。 この石垣の手前には川を作り、やや高いところから水を落として滝とし、入口あたりはその水の音が心地よく聞こえます。 わずかな奥行きの中で遠近感を出して、拡がりを感じさせる。・・・なんて素敵でしょう。 こちらは御茶屋の庭。 大きな庇に覆われているところでは、外気を感じながらお茶を楽しめます。 外と内との繫がり。典型的な日本の空間でしょう。 前の記事 視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 次の記事 屋上緑化もここまできたら綺麗。玉川高島屋 関連記事 オタニエミ工科大学(アアルト大学)講堂 白い壁、天井と光 アルヴァ・アアルトの世界 柔らかな壁や天井で囲まれた胎内にいるような世界。 そんな事さえ考える講堂の内部です。 曲線で構成させた空間は優しく、聴衆を包み込みます。段々になった天井には梁と梁の間にハイサイドライトが設けられていて、内部を明るく照らし […] 公開済み: 2016年5月28日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 坂本龍馬記念館 ガラスのキューブが海へと突き抜ける建築 桂浜のすぐわきの丘の上に建つ坂本龍馬記念館。コンペに始まり、完成したのが1991年。すでに26年も経っていますが。、その斬新さは変わりありませんでした。今丁度増築工事が行われているので、一番見たかった外観が見れなかったの […] 公開済み: 2017年4月10日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 銀座並木通りMUJI 将来オフィスにも転用できるフレキシブルなビル 銀座並木通りに開店した無印良品銀座ビル。 上階にはMUJIホテルが入り、地下から5階までが店舗 入口廻りの外観 外から見える大きなガラス開口に施されたパネル展示が面白い 並木通り、旧プランタン銀座の道路の反対側にできまし […] 公開済み: 2019年4月14日更新: 2019年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
オタニエミ工科大学(アアルト大学)講堂 白い壁、天井と光 アルヴァ・アアルトの世界 柔らかな壁や天井で囲まれた胎内にいるような世界。 そんな事さえ考える講堂の内部です。 曲線で構成させた空間は優しく、聴衆を包み込みます。段々になった天井には梁と梁の間にハイサイドライトが設けられていて、内部を明るく照らし […] 公開済み: 2016年5月28日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
坂本龍馬記念館 ガラスのキューブが海へと突き抜ける建築 桂浜のすぐわきの丘の上に建つ坂本龍馬記念館。コンペに始まり、完成したのが1991年。すでに26年も経っていますが。、その斬新さは変わりありませんでした。今丁度増築工事が行われているので、一番見たかった外観が見れなかったの […] 公開済み: 2017年4月10日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
銀座並木通りMUJI 将来オフィスにも転用できるフレキシブルなビル 銀座並木通りに開店した無印良品銀座ビル。 上階にはMUJIホテルが入り、地下から5階までが店舗 入口廻りの外観 外から見える大きなガラス開口に施されたパネル展示が面白い 並木通り、旧プランタン銀座の道路の反対側にできまし […] 公開済み: 2019年4月14日更新: 2019年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について