京都の伏見城の掘を想像させるガーデニング 公開済み: 2012年8月8日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本の庭は、奥が深く、学ぶものはまだまだ沢山あります。 この石垣の手前には川を作り、やや高いところから水を落として滝とし、入口あたりはその水の音が心地よく聞こえます。 わずかな奥行きの中で遠近感を出して、拡がりを感じさせる。・・・なんて素敵でしょう。 こちらは御茶屋の庭。 大きな庇に覆われているところでは、外気を感じながらお茶を楽しめます。 外と内との繫がり。典型的な日本の空間でしょう。 前の記事 視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 次の記事 屋上緑化もここまできたら綺麗。玉川高島屋 関連記事 常磐自動車道守谷サービスエリアの木を現した建築が心地よい 常磐自動車道の守谷サービスエリア 最近のサービスエリアはどんどん改装されて、解放感ある建物や、江戸情緒のある建物など、ちょっと寄る施設としてはかなりグレードの高い建物が造られています。 こちらの守谷サービスエリアの建物 […] 公開済み: 2019年1月28日更新: 2019年1月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 日本橋ダイヤビル 江戸橋倉庫ビルを生かして増築された好例 近代建築がどんどん壊されていく中で、この三菱倉庫の日本橋ダイヤビルは、かなり頑張っています。古い建物の一部を残してその後ろに新しい高層ビルを建て津手法は沢山ありますが、うわべは残っていても、中は殆ど保存されていないのが […] 公開済み: 2017年1月6日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 塗装仕上げのパテ下地 塗装の良し悪しは、まず下地のボードで決まります。ボードを下地の木にビスで留めますが、そのボードを上手く平らに留めていくことがまず大切。1枚の下地ボードなのが普通ですが、どうしても平滑面に限界があるので、完 […] 公開済み: 2013年4月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
常磐自動車道守谷サービスエリアの木を現した建築が心地よい 常磐自動車道の守谷サービスエリア 最近のサービスエリアはどんどん改装されて、解放感ある建物や、江戸情緒のある建物など、ちょっと寄る施設としてはかなりグレードの高い建物が造られています。 こちらの守谷サービスエリアの建物 […] 公開済み: 2019年1月28日更新: 2019年1月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
日本橋ダイヤビル 江戸橋倉庫ビルを生かして増築された好例 近代建築がどんどん壊されていく中で、この三菱倉庫の日本橋ダイヤビルは、かなり頑張っています。古い建物の一部を残してその後ろに新しい高層ビルを建て津手法は沢山ありますが、うわべは残っていても、中は殆ど保存されていないのが […] 公開済み: 2017年1月6日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
塗装仕上げのパテ下地 塗装の良し悪しは、まず下地のボードで決まります。ボードを下地の木にビスで留めますが、そのボードを上手く平らに留めていくことがまず大切。1枚の下地ボードなのが普通ですが、どうしても平滑面に限界があるので、完 […] 公開済み: 2013年4月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について