生きるための家展2 公開済み: 2012年9月18日更新: 2012年9月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これは、この展覧会の最優秀賞の家の模型と、原寸模型。 大きな大黒柱と、雨風を防いでくれる屋根とで構成させています。 変化に富んだ家 ぐるりと一回りしますと、なかなか楽しいシーンが沢山描ける家でした。 前の記事 生きるための家展1 次の記事 リアリティーの世界 特撮博物館 関連記事 このスケールはやはり凄い。新国立競技場 新国立競技場の近くに行ったので、ちょっと廻りを歩いてみました。 まだ外周にフェンスが立っていて中には入れません。 近くから見上げると、やはりスケール感に驚かされます。 バルコニーに植えられている緑も元気に育っているよう […] 公開済み: 2020年6月20日更新: 2020年6月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 外を楽しむ大きな屋根の付いたデッキ 内と外とのつながりをどういう形で表現するのか?それは、日本の昔からの伝統建築でも見られるテーマのひとつ。リビングに続く大きなデッキスペースは、その一つの解答ですが、そこには多少の雨でも濡れない屋根があった方が良いです […] 公開済み: 2017年8月14日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ル・コルビジェ サヴォア邸(5) スロープは、内部から外部に移り更に屋上へと上っていきます。 敷地に入ったところから始まる「建築散策」は、このスロープによって最終章の屋上テラスに導かれています。 切り取られた風景 上へと上り詰めた空気が外へとふくらむよう […] 公開済み: 2011年5月21日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について この投稿へのコメント 匿名 said on 2012年9月18日 at 7:43 PM クリエイティブコモンズの規定をまもらないとマズいのでは? やたらと作品画像をブログにのせるのはどうかと思います。
このスケールはやはり凄い。新国立競技場 新国立競技場の近くに行ったので、ちょっと廻りを歩いてみました。 まだ外周にフェンスが立っていて中には入れません。 近くから見上げると、やはりスケール感に驚かされます。 バルコニーに植えられている緑も元気に育っているよう […] 公開済み: 2020年6月20日更新: 2020年6月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
外を楽しむ大きな屋根の付いたデッキ 内と外とのつながりをどういう形で表現するのか?それは、日本の昔からの伝統建築でも見られるテーマのひとつ。リビングに続く大きなデッキスペースは、その一つの解答ですが、そこには多少の雨でも濡れない屋根があった方が良いです […] 公開済み: 2017年8月14日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ル・コルビジェ サヴォア邸(5) スロープは、内部から外部に移り更に屋上へと上っていきます。 敷地に入ったところから始まる「建築散策」は、このスロープによって最終章の屋上テラスに導かれています。 切り取られた風景 上へと上り詰めた空気が外へとふくらむよう […] 公開済み: 2011年5月21日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
この投稿へのコメント
クリエイティブコモンズの規定をまもらないとマズいのでは?
やたらと作品画像をブログにのせるのはどうかと思います。