箱根プリンスホテル2-朝に目覚める建築 公開済み: 2012年11月27日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 朝,日の出前に湖畔を歩いて建物を見ました。 何とも不思議で魅力ある建物なんです。 キッチュにならないギリギリのデザイン。 凄まじいスケッチと、検討に検討を重ねた結果できた建物です。 凄いパワーと勇気をもらえる建築です。 前の記事 箱根プリンスホテル1 生きている建築 次の記事 箱根プリンスホテル3-よくぞ作った。施工者も偉い! 関連記事 大阪の宝 日本綿業倶楽部(綿業会館)重要文化財を見学する 以前大阪をぐるっと廻った時にこの綿業会館の外観をみましたが、見学を申し込んで、中を見てきました。建物は戦前の昭和6年の建設で設計者は渡辺節。村野藤吾がチーフドラフトマンとして設計した建物でもあります。大阪城の天守閣と同年 […] 公開済み: 2016年9月29日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 盛岡市 岩手教育会館 菊竹清訓の軽快な内部ディテール 外部足元回りがごついですし、上部は軽快ですし、はたして内部はどんな感じなんでしょうか。 階段上ってまず、手に触る手すりを見ますと、手の触れるところが木。支えとなる部分は細いスチールの軽快なものでした。綺麗な曲線で上ってい […] 公開済み: 2015年9月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 東北の建築 山口宇部市 渡邊翁記念会館(6) 屋上の造形は、船舶をイメージ 村野藤吾 渡邊翁記念会館の屋上です。 ここは、結構造形的に面白い。 屋上から、さらに上に登る階段のデザインは、とても有機的な造形です。 曲線で構成されるらせん階段 そして、船のデッキのような最上階 なぜか、柱が1本飛び出してい […] 公開済み: 2022年6月5日更新: 2022年6月5日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
大阪の宝 日本綿業倶楽部(綿業会館)重要文化財を見学する 以前大阪をぐるっと廻った時にこの綿業会館の外観をみましたが、見学を申し込んで、中を見てきました。建物は戦前の昭和6年の建設で設計者は渡辺節。村野藤吾がチーフドラフトマンとして設計した建物でもあります。大阪城の天守閣と同年 […] 公開済み: 2016年9月29日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
盛岡市 岩手教育会館 菊竹清訓の軽快な内部ディテール 外部足元回りがごついですし、上部は軽快ですし、はたして内部はどんな感じなんでしょうか。 階段上ってまず、手に触る手すりを見ますと、手の触れるところが木。支えとなる部分は細いスチールの軽快なものでした。綺麗な曲線で上ってい […] 公開済み: 2015年9月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 東北の建築
山口宇部市 渡邊翁記念会館(6) 屋上の造形は、船舶をイメージ 村野藤吾 渡邊翁記念会館の屋上です。 ここは、結構造形的に面白い。 屋上から、さらに上に登る階段のデザインは、とても有機的な造形です。 曲線で構成されるらせん階段 そして、船のデッキのような最上階 なぜか、柱が1本飛び出してい […] 公開済み: 2022年6月5日更新: 2022年6月5日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏