足立美術館茶室の四季の丸窓 公開済み: 2013年7月5日更新: 2013年7月5日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 和室8畳には桂離宮笑意軒で見られる四季の窓と呼ばれる下地窓が付けられていました。 壁の下地をそのまま表した下地窓 障子の上の垂れ壁部分に円形の下地窓がリズミカルに並びます。 庭とのつながりも見事です。 前の記事 足立美術館 三畳台目茶室 桂離宮松琴亭茶室の写し 次の記事 月のあかりを連想させる丸窓 足立美術館 関連記事 見て体感したい建築その1 日本に限らず、世界にもまだまだ見たい建築は山ほどあります。 日本の伝統建築や古い町並みも行ったことがないところが多く、まして世界となりますと、毎年相当数海外に行かないと追いつきません。 そんな数ある建築の中で今見たいとし […] 公開済み: 2014年1月4日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について プールが森に溶け込むオープンテラスのあるコテージ 何と言いましても、このコテージの美しさはプールとその置かれた環境。 川に向かって開かれたテラスで、プールの水がそのまま森へと流れ込んでいくような設計。 このコテージが一番景色が良いそうです。 ダイニングからベッドルームの […] 公開済み: 2014年4月15日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について 吹抜けを上がる迫力ある大理石の階段 綿業会館吹抜けホール さて、吹抜けエントランスホールの目玉であります階段を昇ります。 アーチをくぐり広い階段を見上げる 中間踊り場からエントランスホールを見ます。 2階の廊下が、この綿業会館吹抜けエントランスホールをぐるりと廻っているのがわか […] 公開済み: 2016年10月2日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓, 関西の建築
見て体感したい建築その1 日本に限らず、世界にもまだまだ見たい建築は山ほどあります。 日本の伝統建築や古い町並みも行ったことがないところが多く、まして世界となりますと、毎年相当数海外に行かないと追いつきません。 そんな数ある建築の中で今見たいとし […] 公開済み: 2014年1月4日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
プールが森に溶け込むオープンテラスのあるコテージ 何と言いましても、このコテージの美しさはプールとその置かれた環境。 川に向かって開かれたテラスで、プールの水がそのまま森へと流れ込んでいくような設計。 このコテージが一番景色が良いそうです。 ダイニングからベッドルームの […] 公開済み: 2014年4月15日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
吹抜けを上がる迫力ある大理石の階段 綿業会館吹抜けホール さて、吹抜けエントランスホールの目玉であります階段を昇ります。 アーチをくぐり広い階段を見上げる 中間踊り場からエントランスホールを見ます。 2階の廊下が、この綿業会館吹抜けエントランスホールをぐるりと廻っているのがわか […] 公開済み: 2016年10月2日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓, 関西の建築