八甲田酸ヶ湯温泉千人風呂 公開済み: 2013年9月28日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八甲田にある酸ヶ湯温泉です。昔からの湯治場。中の千人風呂は、木造の大きなお風呂で、浴槽の床もヒバ。とても肌触りが優しいのです。勿論温泉のお湯は素晴らしく、スベスベになります。 ここに至るまでの道も綺麗で、ドライブを楽しめます。 すがすがしい空気を吸って元気100倍になりました。 前の記事 八甲田ホテル 木造をそのまま表した美しいインテリア 次の記事 国際芸術センター青森 光のトンネルを歩く 関連記事 金山町立明安小学校(3) 屋根を支える木架構造システム 金山町立明安小学校の屋根は金山杉を用いた木造の架構でできています。 重たい雪の荷重を分散して壁に伝えるデザインで、部材は細く、軽快です。 アーチの梁とその力を壁に伝える部分のディテールが美しい 全体の架構 ハイサイドラ […] 公開済み: 2019年12月28日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 前川國男 弘前市役所 弘前城追手門と呼応する水平に伸びた庇と柱・梁を表した外観 弘前市役所の庁舎です。昭和33年竣工の本館。右の打ち込みタイルの塔状建物は新歓です。弘前城のお濠に沿うような形で配置された本館は、2枚の大きくはね出した庇と、柱、梁をリズミカルにそのまま外観に表した意匠で、弘前城の追手門 […] 公開済み: 2016年4月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 寒河江(さがえ)市庁舎(2) 岡本太郎作シャンデリアが下がる4本の柱で支えられた吹抜けロビー 寒河江市庁舎に入ります。 スロープを登って大きな上階の建物が大きくはね出すピロティーの下部にエントランスがあります。 ピロティーに置かれた彫刻 これが市庁舎のプラン 入ってすぐのホールは大きな吹き抜け空間 四隅の柱 […] 公開済み: 2020年1月7日更新: 2020年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
金山町立明安小学校(3) 屋根を支える木架構造システム 金山町立明安小学校の屋根は金山杉を用いた木造の架構でできています。 重たい雪の荷重を分散して壁に伝えるデザインで、部材は細く、軽快です。 アーチの梁とその力を壁に伝える部分のディテールが美しい 全体の架構 ハイサイドラ […] 公開済み: 2019年12月28日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
前川國男 弘前市役所 弘前城追手門と呼応する水平に伸びた庇と柱・梁を表した外観 弘前市役所の庁舎です。昭和33年竣工の本館。右の打ち込みタイルの塔状建物は新歓です。弘前城のお濠に沿うような形で配置された本館は、2枚の大きくはね出した庇と、柱、梁をリズミカルにそのまま外観に表した意匠で、弘前城の追手門 […] 公開済み: 2016年4月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
寒河江(さがえ)市庁舎(2) 岡本太郎作シャンデリアが下がる4本の柱で支えられた吹抜けロビー 寒河江市庁舎に入ります。 スロープを登って大きな上階の建物が大きくはね出すピロティーの下部にエントランスがあります。 ピロティーに置かれた彫刻 これが市庁舎のプラン 入ってすぐのホールは大きな吹き抜け空間 四隅の柱 […] 公開済み: 2020年1月7日更新: 2020年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築