銀座鈴木ビル 細かいディテールが生きる外観 公開済み: 2013年11月29日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 1階まわりのディテール。 このこだわりが良いなー。 建築はうすっぺらいものではなくて、もっと芸術性を帯びた重いものなんです。 開口部のディテール お隣のビルもそれなりに貫録があって、とてもいい感じ。 前の記事 銀座鈴木ビル タイルとアーチ屋根の迫力ある建築 次の記事 銀座奥野ビル これまたよくぞ残ったビル! 関連記事 万世橋駅跡を利用したマーチエキュート 万世橋駅がありました煉瓦アーチの高架橋を利用したショップが完成。立ち寄りました。 神田川沿いにあり、上部にはJR中央線が勢いよく走り抜けます。 美しい経年変化した煉瓦の外装をそのまま利用して、その下にショップ・レストラン […] 公開済み: 2013年12月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 文部科学省(旧文部省)の煉瓦建築 虎の門の交差点にある旧文部省の煉瓦(スクラッチタイル)ビル。 後ろに控えるのが、建替えでできた高層ビル。前の建物は、昭和7年の築 道路のカーブに沿って建ちます。 やはりこの時代のスクラッチタイルの建物は、歴史を感じて良 […] 公開済み: 2017年1月21日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 木の外壁にこだわる 住宅の外壁を何にするか?場所性、経済性、耐久性、デザイン性や法規など全てを考えながらベストな素材を選ぶわけですが、自然に囲まれた海の近くの場所では、シーランチではないですが、木の外壁が似合います。 自然素材であるため […] 公開済み: 2017年10月2日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
万世橋駅跡を利用したマーチエキュート 万世橋駅がありました煉瓦アーチの高架橋を利用したショップが完成。立ち寄りました。 神田川沿いにあり、上部にはJR中央線が勢いよく走り抜けます。 美しい経年変化した煉瓦の外装をそのまま利用して、その下にショップ・レストラン […] 公開済み: 2013年12月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
文部科学省(旧文部省)の煉瓦建築 虎の門の交差点にある旧文部省の煉瓦(スクラッチタイル)ビル。 後ろに控えるのが、建替えでできた高層ビル。前の建物は、昭和7年の築 道路のカーブに沿って建ちます。 やはりこの時代のスクラッチタイルの建物は、歴史を感じて良 […] 公開済み: 2017年1月21日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
木の外壁にこだわる 住宅の外壁を何にするか?場所性、経済性、耐久性、デザイン性や法規など全てを考えながらベストな素材を選ぶわけですが、自然に囲まれた海の近くの場所では、シーランチではないですが、木の外壁が似合います。 自然素材であるため […] 公開済み: 2017年10月2日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について