武蔵工業大学100人展 銀座タチカワブラインドショールーム 公開済み: 2013年12月18日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 武蔵工大の卒業生100人による建築展が、銀座8丁目のタチカワブラインドショールームB1Fで行われています。 パネル展示や一部模型の展示もあります。 お時間ある方は是非立ち寄って見てください。 前の記事 学習院大学南1号館 中央に鎮座する階段 次の記事 KITTE の中のクリスマスツリーが綺麗 関連記事 アルヴァ・アアルト パイオミのサナトリウム 管理部門の面白い造形 アルヴァ・アアルトのパイオミのサナトリウムとして紹介される外観は、玄関部分の扇形平面と、高層棟の患者診療室のところが多いのですが、管理部門の外観もアルヴァ・アアルトらしい手のひらを伸ばしたような平面計画が垣間見られ楽 […] 公開済み: 2016年7月29日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 日本科学博物館 ネオ・ルネサンスの建築 円形階段の床タイル 東京科学博物館で開催中の日本のたてもの展を見に行ってきました。 この東京科学博物館に入るのは初めて 建物は1931年竣工のネオ・ルネサンス様式で、上から見ると飛行機が羽をひろげた形になっているそうです。 中央正面の玄関部 […] 公開済み: 2021年1月8日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について アーチが美しい 文化学院の保存された校舎 壁に開けられたアーチの開口部。 何となく優しく人を受け入れるこの形にはいつも魅力を感じます。 御茶ノ水から少し歩いたところに昔の文化学院の建物を一部保存した建物が現れます。 ここは文化学院のあった場所で、校舎のシンボルで […] 公開済み: 2019年5月2日更新: 2019年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト パイオミのサナトリウム 管理部門の面白い造形 アルヴァ・アアルトのパイオミのサナトリウムとして紹介される外観は、玄関部分の扇形平面と、高層棟の患者診療室のところが多いのですが、管理部門の外観もアルヴァ・アアルトらしい手のひらを伸ばしたような平面計画が垣間見られ楽 […] 公開済み: 2016年7月29日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
日本科学博物館 ネオ・ルネサンスの建築 円形階段の床タイル 東京科学博物館で開催中の日本のたてもの展を見に行ってきました。 この東京科学博物館に入るのは初めて 建物は1931年竣工のネオ・ルネサンス様式で、上から見ると飛行機が羽をひろげた形になっているそうです。 中央正面の玄関部 […] 公開済み: 2021年1月8日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
アーチが美しい 文化学院の保存された校舎 壁に開けられたアーチの開口部。 何となく優しく人を受け入れるこの形にはいつも魅力を感じます。 御茶ノ水から少し歩いたところに昔の文化学院の建物を一部保存した建物が現れます。 ここは文化学院のあった場所で、校舎のシンボルで […] 公開済み: 2019年5月2日更新: 2019年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について