どじょう鍋となまず鍋を頂く。・・・・美味い! 公開済み: 2013年12月30日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関のつくりも良いですね。やっぱり日本らしいのが好きです。 内部は3階建てです。1階は畳に座って頂きます。情緒があってよろしいです。 木造でも柱を飛ばして、大スパンの空間ができます。 畳の間の板は桜材でここに炭にのったどじょう鍋が登場いたします。 沢山のねぎをのせて山椒が七味をかけて頂きます。 こちらはなまず鍋。冬限定だそうです。 だしが美味く、しっかりしたお味。熱燗に合います。 前の記事 駒形どじょうの建築はやっぱり良いねー。 次の記事 あんぱんまんが街にいた。 関連記事 なぎさ橋珈琲 逗子のなぎさ橋のたもとにある珈琲館。以前は逗子デニーズでした。 この場所は、とにかく海が近いのと逗子海岸が綺麗に見渡せるので最高のロケーションなのです。 外のカフェで潮の香りを嗅ぎながら暑い珈琲を頂くのも良し、また室内か […] 公開済み: 2011年12月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について まだまだ残る傷跡 福島県富岡町 いわきから車で海岸線を走りました。一昨年は、がれきが海岸沿いに積み上げられ、流された木造の家屋の基礎だけが無残に残っていましたが、がれきは袋に詰めて整理され、海岸沿いは建設機械で一杯でした。新しい堤防工事があちこちで行わ […] 公開済み: 2014年11月19日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 厳島神社3 厳島神社の回廊です。 今日のニュースでは、瀬戸内海の海面水位が上がり、この回廊も一時水で覆われたそうです。昔から何度も自然の脅威にさらされてきたわけで、床も海の波から受ける水圧を低減するためにすき間を設けたりしていろいろ […] 公開済み: 2011年9月29日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
なぎさ橋珈琲 逗子のなぎさ橋のたもとにある珈琲館。以前は逗子デニーズでした。 この場所は、とにかく海が近いのと逗子海岸が綺麗に見渡せるので最高のロケーションなのです。 外のカフェで潮の香りを嗅ぎながら暑い珈琲を頂くのも良し、また室内か […] 公開済み: 2011年12月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
まだまだ残る傷跡 福島県富岡町 いわきから車で海岸線を走りました。一昨年は、がれきが海岸沿いに積み上げられ、流された木造の家屋の基礎だけが無残に残っていましたが、がれきは袋に詰めて整理され、海岸沿いは建設機械で一杯でした。新しい堤防工事があちこちで行わ […] 公開済み: 2014年11月19日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
厳島神社3 厳島神社の回廊です。 今日のニュースでは、瀬戸内海の海面水位が上がり、この回廊も一時水で覆われたそうです。昔から何度も自然の脅威にさらされてきたわけで、床も海の波から受ける水圧を低減するためにすき間を設けたりしていろいろ […] 公開済み: 2011年9月29日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について