池の上に浮遊する宴会場 公開済み: 2014年5月15日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水平方向に延びる庇と縁側。水に浮くように配置された宴会場です。 前川圀男の増築部分 おなじみの煉瓦タイルの外壁です。 これだけの庭園が残るところには残っているですね。貴重な緑です。 前の記事 これぞ日本のモダニズム 国際文化会館 次の記事 東大5月祭りで赤門をくぐる 関連記事 新緑の鎌倉報国寺 緑がまぶしい朝の光 朝の9時に鎌倉報国寺を訪ねました。 今の季節、とのかく新緑がまぶしい。 新しい葉の誕生は、生き生きとした躍動感を感じますし、とにもかくにも気持ち良いですね。 門をくぐって通路を進みます。 階段脇の水ばち。 階段の上には本 […] 公開済み: 2017年5月8日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について しなの鉄道で木製扉の検査に行く 北陸新幹線に乗って上田で下り、そこからしなの鉄道に乗り換えて戸倉へ。 今工事中の住宅で使う門扉を検査しに行きました。 いつも車で移動なので、信州で汽車に乗るのは本当に久しぶり。 先日むつに行くのに汽車に乗りましたが、やは […] 公開済み: 2015年3月31日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 奈良 紀寺の街を散策 さりげないお庭 町屋が多く残る、奈良紀寺周辺。 ちょっとした路地に日本的なしつらえの平屋を見つけました。 目に留まったのは、道路と建物の間のデザインです。 殺風景なコンクリートブロック塀とか、フェンスは無く、建物と道路が近いのですが、 […] 公開済み: 2021年12月3日更新: 2021年11月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
新緑の鎌倉報国寺 緑がまぶしい朝の光 朝の9時に鎌倉報国寺を訪ねました。 今の季節、とのかく新緑がまぶしい。 新しい葉の誕生は、生き生きとした躍動感を感じますし、とにもかくにも気持ち良いですね。 門をくぐって通路を進みます。 階段脇の水ばち。 階段の上には本 […] 公開済み: 2017年5月8日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
しなの鉄道で木製扉の検査に行く 北陸新幹線に乗って上田で下り、そこからしなの鉄道に乗り換えて戸倉へ。 今工事中の住宅で使う門扉を検査しに行きました。 いつも車で移動なので、信州で汽車に乗るのは本当に久しぶり。 先日むつに行くのに汽車に乗りましたが、やは […] 公開済み: 2015年3月31日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
奈良 紀寺の街を散策 さりげないお庭 町屋が多く残る、奈良紀寺周辺。 ちょっとした路地に日本的なしつらえの平屋を見つけました。 目に留まったのは、道路と建物の間のデザインです。 殺風景なコンクリートブロック塀とか、フェンスは無く、建物と道路が近いのですが、 […] 公開済み: 2021年12月3日更新: 2021年11月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について