旧前田家本邸 婦人室の大理石の姿見 公開済み: 2015年2月13日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 婦人室にある暖炉の上にある鏡です。 大理石に職人の細かい彫刻が施された芸術品 とても気品があり嫌味のないデザイン こんな綺麗な額縁の鏡に負けない美しい方だったのでしょうね。 大きな部屋にドンと置かれた暖炉 ドーム型の窓 ベージュと木の色で統一されたインテリア 女性らしい優しさが感じられます。 前の記事 旧前田家本邸 美しい照明器具 次の記事 旧前田家本邸 出部屋を有効に配置した拡がりを感じるプラン 関連記事 風の丘葬祭場(4)炉前ホールと外界を感じる中庭と待合室までの光が注ぐ廊下 炉前でお別れをした後、振り返ると中庭がみえます。 炉前ホール 平面図 中庭 この中庭は、水盤でしたが、今は砂利敷。残念です。 樋から落ちる水の音が聞きたかった。 会葬者は、ここで一旦待合室に向かいます。 炉前ホールから待 […] 公開済み: 2022年10月1日更新: 2022年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について アフタヌーンティー パークハイヤットでアフタヌーンティーを楽しみました。 夕暮れにかけての時間帯なのですが、ゆっくりとした時間を楽しめます。 お皿に盛られたスイーツやフィンガーサイズのおつまみを食べながら好きなだけティーを楽しめます。 こ […] 公開済み: 2013年5月1日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 昔の照明器具を現代に生かす デザイン性に優れた和風の照明器具を今見つけるのは大変な手間がかかります。メーカーでも沢山作っていますが、どれも似たような感じで安っぽく、つまらないものが多いので、ここぞという和紙や、和モダンの洋室に着ける場合は、古い照明 […] 公開済み: 2015年2月28日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
風の丘葬祭場(4)炉前ホールと外界を感じる中庭と待合室までの光が注ぐ廊下 炉前でお別れをした後、振り返ると中庭がみえます。 炉前ホール 平面図 中庭 この中庭は、水盤でしたが、今は砂利敷。残念です。 樋から落ちる水の音が聞きたかった。 会葬者は、ここで一旦待合室に向かいます。 炉前ホールから待 […] 公開済み: 2022年10月1日更新: 2022年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
アフタヌーンティー パークハイヤットでアフタヌーンティーを楽しみました。 夕暮れにかけての時間帯なのですが、ゆっくりとした時間を楽しめます。 お皿に盛られたスイーツやフィンガーサイズのおつまみを食べながら好きなだけティーを楽しめます。 こ […] 公開済み: 2013年5月1日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
昔の照明器具を現代に生かす デザイン性に優れた和風の照明器具を今見つけるのは大変な手間がかかります。メーカーでも沢山作っていますが、どれも似たような感じで安っぽく、つまらないものが多いので、ここぞという和紙や、和モダンの洋室に着ける場合は、古い照明 […] 公開済み: 2015年2月28日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について