春を伝える中庭の新芽 公開済み: 2015年3月26日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 我が家の中庭に鎮座しているヒメシャラの木も随分大きくなりました。 冬の間に古い皮がはがれ、ああ、今年も順調に大きくなっているんだなと視覚的にも伝えてくれます。寒くまだ春は先なのかと思うこのごろですが、きちんと新芽がつき、真新しい黄緑の葉の子供が木々のあちこちから顔を出し始めました。 季節を教えてくれる貴重な存在です。 前の記事 自然の野菜の持つ色彩の豊かさ 次の記事 建て方 木造の第1歩は、基礎の精度 関連記事 菊の世酒造 明治村 大きな柱と梁で作られた造り酒屋の仕込み蔵 さて、この大きなスケールの建物の中に入ります。 この2間の庇を支える柱や、梁も立派。柱は基礎石に直接鎮座します。 ここが入口 内部も大空間。 太い独立柱が立っていて、その上の梁も相当な大きさです。 広い土間を成立させるた […] 公開済み: 2018年6月8日更新: 2018年6月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ル・トロネ修道院(4) ル・トロネ修道院は、その身廊の美しさもさることながら、中庭の周りに巡らされた回廊が圧巻です。床は、地面の傾斜に伴って3つの階段で調整されていますが、その変化が歩いて飽きがこないのです。中庭からの光は、石の厚い壁に反射して […] 公開済み: 2011年3月24日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, 建築・設計について ほうとう不動 河口湖町にできた郷土料理店「ほうとう不動」を見学しました。 設計者は、保坂猛建築都市設計事務所。 構造は、鉄筋コンクリートのシェル構造です。 遠くから見ますと、雪でできたかまくらか、雪見だいふくか・・・ ふんわりとして曲 […] 公開済み: 2010年4月20日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
菊の世酒造 明治村 大きな柱と梁で作られた造り酒屋の仕込み蔵 さて、この大きなスケールの建物の中に入ります。 この2間の庇を支える柱や、梁も立派。柱は基礎石に直接鎮座します。 ここが入口 内部も大空間。 太い独立柱が立っていて、その上の梁も相当な大きさです。 広い土間を成立させるた […] 公開済み: 2018年6月8日更新: 2018年6月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ル・トロネ修道院(4) ル・トロネ修道院は、その身廊の美しさもさることながら、中庭の周りに巡らされた回廊が圧巻です。床は、地面の傾斜に伴って3つの階段で調整されていますが、その変化が歩いて飽きがこないのです。中庭からの光は、石の厚い壁に反射して […] 公開済み: 2011年3月24日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, 建築・設計について
ほうとう不動 河口湖町にできた郷土料理店「ほうとう不動」を見学しました。 設計者は、保坂猛建築都市設計事務所。 構造は、鉄筋コンクリートのシェル構造です。 遠くから見ますと、雪でできたかまくらか、雪見だいふくか・・・ ふんわりとして曲 […] 公開済み: 2010年4月20日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について