春を伝える中庭の新芽 公開済み: 2015年3月26日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 我が家の中庭に鎮座しているヒメシャラの木も随分大きくなりました。 冬の間に古い皮がはがれ、ああ、今年も順調に大きくなっているんだなと視覚的にも伝えてくれます。寒くまだ春は先なのかと思うこのごろですが、きちんと新芽がつき、真新しい黄緑の葉の子供が木々のあちこちから顔を出し始めました。 季節を教えてくれる貴重な存在です。 前の記事 自然の野菜の持つ色彩の豊かさ 次の記事 建て方 木造の第1歩は、基礎の精度 関連記事 ルドルフシンドラーの自邸-1 長く続くエントランスアプローチ 続いてライトの元で働いていたルドルフシンドラーの自邸です。 入り口は見えません。長い緑の壁に沿って歩いていきますと細い木の庇が見えてきます。 このから本当にさりげない小さな入り口があります。 中にはいりますと、木の構造架 […] 公開済み: 2014年7月9日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について ノルウェー木造の世界遺産ブリッゲン(1) 狭い通路の奥に拡がる広場 ブリッゲンは、歩く通路が狭く、しかも2,3階建てなのでその迫る壁と空のスリットのある通路空間が魅力的です。通路もただ真っ直ぐなだけではなくて、所々に床段差があり、階段が現れたり、バルコニー状になっていたりと歩いてい […] 公開済み: 2016年12月9日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂 堂々たる九州最大級の木造建築 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂です。 遠くから見て、その堂々たる外観に目がとまりました。 黒くなった板張りの外壁。中央に飛び出た2段構えの瓦の切妻屋根を持つポーチ、太い足元 ファサードの見事なデザイン 2段の切妻屋 […] 公開済み: 2021年11月15日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ルドルフシンドラーの自邸-1 長く続くエントランスアプローチ 続いてライトの元で働いていたルドルフシンドラーの自邸です。 入り口は見えません。長い緑の壁に沿って歩いていきますと細い木の庇が見えてきます。 このから本当にさりげない小さな入り口があります。 中にはいりますと、木の構造架 […] 公開済み: 2014年7月9日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
ノルウェー木造の世界遺産ブリッゲン(1) 狭い通路の奥に拡がる広場 ブリッゲンは、歩く通路が狭く、しかも2,3階建てなのでその迫る壁と空のスリットのある通路空間が魅力的です。通路もただ真っ直ぐなだけではなくて、所々に床段差があり、階段が現れたり、バルコニー状になっていたりと歩いてい […] 公開済み: 2016年12月9日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂 堂々たる九州最大級の木造建築 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂です。 遠くから見て、その堂々たる外観に目がとまりました。 黒くなった板張りの外壁。中央に飛び出た2段構えの瓦の切妻屋根を持つポーチ、太い足元 ファサードの見事なデザイン 2段の切妻屋 […] 公開済み: 2021年11月15日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について