荒れる海のパワー 湘南海岸 公開済み: 2017年2月21日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について いつもおだやかな海もさすがに昨日は、荒れていました。 海の近くに建てる建築は、こんな凄まじい自然の力を受け止めないといけません。風、波しぶき、塩害、強い日差し。考える事が多いですね。 あくまでも自然のパワーに対しては謙虚にいかないと。 晴れの日も良いですが、こんな自然のとてつもない強さを見せてくれる日もまた良いです。 前の記事 林芙美子の家 取次の間がある玄関 次の記事 こたつとちゃぶ台のある家 林芙美子邸 関連記事 青山学院大学 キャンパスに残る国登録有形文化財のベリー・ホールと間島記念館 青山学院大学の青山キャンパス内にある国登録有形文化財の2つの建物 ひとつは、ベリーホール 1931年竣工で、設計はヴォーリズの弟子であったJHヴォーゲル 関東大震災後の神学校の校舎として建てられました。 左右対称の建物で […] 公開済み: 2020年3月5日更新: 2020年3月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 伊香保温泉の365段の階段 渋川伊香保温泉にちょいと浸かりにドライブしてきました。練馬から2時間弱。朝出発して昼前に温泉に浸かり、渋滞を避けて早めに帰ってきます。それからお仕事しても大丈夫。遠いようで近かった。 何といいましても、伊香保と言えば階段 […] 公開済み: 2014年5月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 昼下がりの光の中、青山散策 今の季節、空気が乾燥していて光がとても綺麗です。 昼下がり、青山表参道あたりを歩きました。 光が透明感があって綺麗 ガラスの内部インテリアとガラスに移りこんだビルのコラボ イタリア家具MINOTTIの表参道ショールーム […] 公開済み: 2018年11月27日更新: 2018年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
青山学院大学 キャンパスに残る国登録有形文化財のベリー・ホールと間島記念館 青山学院大学の青山キャンパス内にある国登録有形文化財の2つの建物 ひとつは、ベリーホール 1931年竣工で、設計はヴォーリズの弟子であったJHヴォーゲル 関東大震災後の神学校の校舎として建てられました。 左右対称の建物で […] 公開済み: 2020年3月5日更新: 2020年3月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
伊香保温泉の365段の階段 渋川伊香保温泉にちょいと浸かりにドライブしてきました。練馬から2時間弱。朝出発して昼前に温泉に浸かり、渋滞を避けて早めに帰ってきます。それからお仕事しても大丈夫。遠いようで近かった。 何といいましても、伊香保と言えば階段 […] 公開済み: 2014年5月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
昼下がりの光の中、青山散策 今の季節、空気が乾燥していて光がとても綺麗です。 昼下がり、青山表参道あたりを歩きました。 光が透明感があって綺麗 ガラスの内部インテリアとガラスに移りこんだビルのコラボ イタリア家具MINOTTIの表参道ショールーム […] 公開済み: 2018年11月27日更新: 2018年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について