草間彌生のかぼちゃがぶら下がるギンザシックス吹抜けホール 公開済み: 2017年5月5日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 打合せの帰りにこの前オープンしたギンザシックスに入ってみました。連休で都内からは人が減ったと思いきや、とんでもない人、人、人。で、4階までエスカレーターで登ってそのまま折り返して帰りました。見たかったのは吹抜け空間に吊られた草間彌生デザインのかぼちゃのオブジェ。 やはり、迫力ありました。 エスカレーターが吹抜けに面しているので、多くの人が移動しているのを見るのが面白い 前の記事 庭が内部化された茶室 次の記事 日本橋高島屋増築 美しいガラスブロックのファサード 村野藤吾の秀作 関連記事 ストックホルム 刑務所を改修したホテル ラングホルメンホテル 建物の機能がなくなり、その用を全うした建物。日本ですと、解体し、また新しい建物にというのが多くの建築の辿る運命ですが、このストックホルムでは市民運動が起こり、簡単には解体させません。そして大切に建物を使うという精神も市民 […] 公開済み: 2016年8月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ジェフリー・バワ カンダラマホテル(5)夕陽に溶け込むインフィニティ―プール 夕暮れ時のインフィニティ―プールも最高です。 プールは手前が浅くその奥は水深2mの深さになっていてとても足は届きません。先端はいきなり崖状になっていますが、登れないように対策はしてあります。プールの先端まで泳いでのんび […] 公開済み: 2015年5月9日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 桶川の家9 内装塗装工事 桶川の家の内部はほぼ完成間近です。今回あの大雪でキッチンの製作工場が被害に会い、今まだシステムキッチンが入ってこない状況が続いています。 内部で最もデザイン上大切な玄関回りと階段室です。これは外から帰ってきたり、会社に出 […] 公開済み: 2014年5月9日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ストックホルム 刑務所を改修したホテル ラングホルメンホテル 建物の機能がなくなり、その用を全うした建物。日本ですと、解体し、また新しい建物にというのが多くの建築の辿る運命ですが、このストックホルムでは市民運動が起こり、簡単には解体させません。そして大切に建物を使うという精神も市民 […] 公開済み: 2016年8月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(5)夕陽に溶け込むインフィニティ―プール 夕暮れ時のインフィニティ―プールも最高です。 プールは手前が浅くその奥は水深2mの深さになっていてとても足は届きません。先端はいきなり崖状になっていますが、登れないように対策はしてあります。プールの先端まで泳いでのんび […] 公開済み: 2015年5月9日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
桶川の家9 内装塗装工事 桶川の家の内部はほぼ完成間近です。今回あの大雪でキッチンの製作工場が被害に会い、今まだシステムキッチンが入ってこない状況が続いています。 内部で最もデザイン上大切な玄関回りと階段室です。これは外から帰ってきたり、会社に出 […] 公開済み: 2014年5月9日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について