草間彌生のかぼちゃがぶら下がるギンザシックス吹抜けホール 公開済み: 2017年5月5日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 打合せの帰りにこの前オープンしたギンザシックスに入ってみました。連休で都内からは人が減ったと思いきや、とんでもない人、人、人。で、4階までエスカレーターで登ってそのまま折り返して帰りました。見たかったのは吹抜け空間に吊られた草間彌生デザインのかぼちゃのオブジェ。 やはり、迫力ありました。 エスカレーターが吹抜けに面しているので、多くの人が移動しているのを見るのが面白い 前の記事 庭が内部化された茶室 次の記事 日本橋高島屋増築 美しいガラスブロックのファサード 村野藤吾の秀作 関連記事 紅葉最盛期の水上高原 雪国での建築工事 標高1000mを超える水上高原は紅葉も盛りを越え、また寒い冬が近くに来たなという感じです。 水上で設計した森の別荘も竣工から7年ほど経ちました。外壁の色がやはり飛んで、そろそろ塗り直しの時期。しかし、経年変化に伴い、廻り […] 公開済み: 2016年11月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 盛岡市 旧第九十銀行本店 ユーゲントシュティルの建築 旧盛岡銀行のある通りを歩きますと、すぐ近くにこれまた銀行の建築がそびえます。旧第九十銀行本店です。何か銀行間の厳しいライバル意識が見えてきそうな両銀行の立派な構えではないですか。設計は横浜勉。盛岡出身の建築家で、この建物 […] 公開済み: 2015年10月1日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 秋田杉の中杢天井がある和室 今回設計の和室の天井には秋田杉を用いました。なかなか使えない材料です。工務店が昔から良い材料をストックしていて、今回和を充分理解してもらえるクライアントさんの為に倉から特別出してきて削って新品同様に貼ることになりました。 […] 公開済み: 2013年4月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
紅葉最盛期の水上高原 雪国での建築工事 標高1000mを超える水上高原は紅葉も盛りを越え、また寒い冬が近くに来たなという感じです。 水上で設計した森の別荘も竣工から7年ほど経ちました。外壁の色がやはり飛んで、そろそろ塗り直しの時期。しかし、経年変化に伴い、廻り […] 公開済み: 2016年11月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
盛岡市 旧第九十銀行本店 ユーゲントシュティルの建築 旧盛岡銀行のある通りを歩きますと、すぐ近くにこれまた銀行の建築がそびえます。旧第九十銀行本店です。何か銀行間の厳しいライバル意識が見えてきそうな両銀行の立派な構えではないですか。設計は横浜勉。盛岡出身の建築家で、この建物 […] 公開済み: 2015年10月1日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
秋田杉の中杢天井がある和室 今回設計の和室の天井には秋田杉を用いました。なかなか使えない材料です。工務店が昔から良い材料をストックしていて、今回和を充分理解してもらえるクライアントさんの為に倉から特別出してきて削って新品同様に貼ることになりました。 […] 公開済み: 2013年4月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について