新緑の鎌倉報国寺 緑がまぶしい朝の光 公開済み: 2017年5月8日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 朝の9時に鎌倉報国寺を訪ねました。 今の季節、とのかく新緑がまぶしい。 新しい葉の誕生は、生き生きとした躍動感を感じますし、とにもかくにも気持ち良いですね。 門をくぐって通路を進みます。 階段脇の水ばち。 階段の上には本堂 本堂隣の鐘堂も堂々たる構えです。屋根は茅葺 庭に廻ります。 コケに落ちる光のしずく モミジの新緑も美しい 前の記事 日本の住宅デザインの素晴らしさがわかる「日本、家の列島」展 パナソニックミュージアム 次の記事 タケノコがどんどん伸びる竹林 報国寺竹の庭 関連記事 生まれ変わった石の建築 明治生命館 御堀端に今もその雄姿をみせてくれる明治生命館。竣工は昭和9年。その後、大戦やGHQの接収、復興、平成13年から16年の改修、修復と高層ビルとの一体化を経て今に至ります。多くの昭和の建築が表だけを残して内部は取り壊される中 […] 公開済み: 2017年3月5日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 障子の持つ魅力 和室から庭を見る。 勿論座っての目線で見た図です。 雪見障子を上げると、丁度木々が見え、奥の家は見えず、庭がずっと広がって見えるような高さに設計してあります。 座る位置と目線の高さによって全ての寸法が異なってきます。 こ […] 公開済み: 2013年3月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について ジェフリー・バワ ライトハウス(1) エントランスプロローグ 次に訪問しましたのは、ゴール郊外インド洋に面するホテルライトハウスです。 まずは、アプローチから。 石の壁にかかるパーゴラ そしてエントランスへと車は導かれます。 石の壁で囲まれた洞窟のようなエントランス この大きな […] 公開済み: 2015年7月23日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
生まれ変わった石の建築 明治生命館 御堀端に今もその雄姿をみせてくれる明治生命館。竣工は昭和9年。その後、大戦やGHQの接収、復興、平成13年から16年の改修、修復と高層ビルとの一体化を経て今に至ります。多くの昭和の建築が表だけを残して内部は取り壊される中 […] 公開済み: 2017年3月5日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
障子の持つ魅力 和室から庭を見る。 勿論座っての目線で見た図です。 雪見障子を上げると、丁度木々が見え、奥の家は見えず、庭がずっと広がって見えるような高さに設計してあります。 座る位置と目線の高さによって全ての寸法が異なってきます。 こ […] 公開済み: 2013年3月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
ジェフリー・バワ ライトハウス(1) エントランスプロローグ 次に訪問しましたのは、ゴール郊外インド洋に面するホテルライトハウスです。 まずは、アプローチから。 石の壁にかかるパーゴラ そしてエントランスへと車は導かれます。 石の壁で囲まれた洞窟のようなエントランス この大きな […] 公開済み: 2015年7月23日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築