鍵や金物、取っ手の老舗 堀商店 公開済み: 2017年6月24日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新橋駅のすぐ近くに煉瓦の建物があります。廻りはどんどん変わりますが、それだけに貴重な建物。鍵やレバーハンドル等、扉につく金物をはじめ、職人技の技術が光る商品を提供してくれている堀商店。 今工事中の建物のドアノブにも掘の金物を使っていますが、何とも言えない手触りが好きなんです。 前の記事 ダンデライオンチョコレートの日本1号店 ファクトリー&カフェ蔵前 お洒落なカフェ 次の記事 帝国ホテル フランクロイドライト生誕150周年記念展示 関連記事 甲州夢小路 甲府駅に出現した甲府城下町の再現 地域の活性化と観光拠点としての駅前再開発は日本のどの場所でも試みられていますが、この甲府駅の再開発は、昔江戸時代から明治・大正・昭和と続いた街を再現し、本物の建築を建てることでかなり成功していると感じました。 歩いて楽し […] 公開済み: 2014年12月7日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 軽井沢追分 原辰雄文学記念館 紅葉のまぶしい、エントランスアプローチ 軽井沢の宿場町、追分にある原辰雄文学記念館 もともとは、地元の役人の屋敷だったそうで、今でも立派な門が残ります。 さて、そのアプローチの紅葉の美しさに感激。 年代を重ねた木造の門とまっすぐに伸びる石畳。 両側と奥には黄色 […] 公開済み: 2018年11月19日更新: 2018年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色, 軽井沢の建築・文化 唐津 洋々閣(8) 気持ち良い浴室と唐津焼の器が整然と並ぶギャラリー 洋々閣には2つのギャラリーがあり、それぞれ唐津焼の陶器が展示、販売されています。 こちらは、2つ目の大きなギャラリー 入口からギャラリーを見る。 部屋は四角いのですが、家具が斜めの天板のものが、入口すぐのところに置かれて […] 公開済み: 2021年1月26日更新: 2021年1月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
甲州夢小路 甲府駅に出現した甲府城下町の再現 地域の活性化と観光拠点としての駅前再開発は日本のどの場所でも試みられていますが、この甲府駅の再開発は、昔江戸時代から明治・大正・昭和と続いた街を再現し、本物の建築を建てることでかなり成功していると感じました。 歩いて楽し […] 公開済み: 2014年12月7日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
軽井沢追分 原辰雄文学記念館 紅葉のまぶしい、エントランスアプローチ 軽井沢の宿場町、追分にある原辰雄文学記念館 もともとは、地元の役人の屋敷だったそうで、今でも立派な門が残ります。 さて、そのアプローチの紅葉の美しさに感激。 年代を重ねた木造の門とまっすぐに伸びる石畳。 両側と奥には黄色 […] 公開済み: 2018年11月19日更新: 2018年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色, 軽井沢の建築・文化
唐津 洋々閣(8) 気持ち良い浴室と唐津焼の器が整然と並ぶギャラリー 洋々閣には2つのギャラリーがあり、それぞれ唐津焼の陶器が展示、販売されています。 こちらは、2つ目の大きなギャラリー 入口からギャラリーを見る。 部屋は四角いのですが、家具が斜めの天板のものが、入口すぐのところに置かれて […] 公開済み: 2021年1月26日更新: 2021年1月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利