帝国ホテル フランクロイドライト生誕150周年記念展示 公開済み: 2017年6月25日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 大好きな建築家の一人フランクロイドライトが生まれて150年になるそうです。明治村をはじめライトが設計した建物では今年その記念の展示会などが開催されていますが、東京での代表作帝国ホテルにおいても、ライト館で使われていたタイルや食器等がメインロビーの横で展示されています。 今、見てもその魅力は全く衰えない秀作であったと思います。 模型も見ても感動します。 もう二度と作れない建物。本当にその大空間を歩きまわってみたかった。 日比谷公園側の正面ファサード 日比谷公園と反対側もすごいファサードだったんですね。 これがライト館が建つ前の帝国ホテル 前の記事 鍵や金物、取っ手の老舗 堀商店 次の記事 フランクロイドライト設計の帝国ホテル 日本の職人技のタイル 関連記事 自由学園 自由学園男子部外観です。左右対称の配置で、正面の高い建物は体育館です。アーチ状の開口を持つ両サイドの壁に特徴があります。 配置計画は、男子部、女子部等それぞれ学部単位では中庭を中心とした軸線を持った形状ですが、全体として […] 公開済み: 2009年6月3日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 自由学園女子部(1) 大芝生と呼ばれている広い前庭に羽を広げたように配置された女子部の体操館です。遠藤新の設計で、水平に伸びた両翼と半円形の体育館で構成されています。ここでも子供達が庭に一斉に飛び出せるような開口部を持ち、内と外との連続した繋 […] 公開済み: 2009年6月1日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 照明器具もライト 自由学園明日館 婦人の友社からこぼれる光も暖かい フランクロイドライト設計の自由学園明日館では、夜間に建築や絵画、音楽、落語、コーラス等いろいろなセミナーが行われています。 僕は日本建築史や、西洋建築史、ライトに関しての講義を受けましたが、どの講義も先生方の専門性が非常 […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2019年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
自由学園 自由学園男子部外観です。左右対称の配置で、正面の高い建物は体育館です。アーチ状の開口を持つ両サイドの壁に特徴があります。 配置計画は、男子部、女子部等それぞれ学部単位では中庭を中心とした軸線を持った形状ですが、全体として […] 公開済み: 2009年6月3日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
自由学園女子部(1) 大芝生と呼ばれている広い前庭に羽を広げたように配置された女子部の体操館です。遠藤新の設計で、水平に伸びた両翼と半円形の体育館で構成されています。ここでも子供達が庭に一斉に飛び出せるような開口部を持ち、内と外との連続した繋 […] 公開済み: 2009年6月1日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
照明器具もライト 自由学園明日館 婦人の友社からこぼれる光も暖かい フランクロイドライト設計の自由学園明日館では、夜間に建築や絵画、音楽、落語、コーラス等いろいろなセミナーが行われています。 僕は日本建築史や、西洋建築史、ライトに関しての講義を受けましたが、どの講義も先生方の専門性が非常 […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2019年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について